3月26日火曜
娘夫婦が住んでいるシドニーに行ってきました。もう4回目で

慣れ?たもんです。
初めて

JALで行きましたが、狭さはともかくも食事や親切さは上のような気がしました。
以下は映画的行動のみを少しずつ(ちょっと

疲れ気味で)日記にかきます。
・着いた日の夕方に歩いて10分のレンタルビデオ屋に行く。
借りたのはベン・アフレック初監督作品
『ゴーン・ベイビー・ゴーン』名古屋で4軒のレンタル屋を廻ったが空振り。娘行きつけの店にあると聞いて予約して貰う。
もちろん字幕なし。娘に時々解説してもらいながら見る。
ボストンで4歳の少女アマンダが行方不明になった。
テレビでも大きく取り上げられたが、なかなか捜査は進展せず、
アマンダの叔父夫婦が私立探偵のパトリック(ケイシー・アフレック)とアンジー(ミシェル・モナハン)にアマンダの捜査の依頼に訪れた。
二人はあまりの熱心さに引き受けるが、当の警察はあまりいい顔はしない。
しぶしぶ二人の刑事の協力を得て捜査にあたる。
これ、2月に観たパスカル・ロジェ監督
『トールマン』と少し似ている。
警察関係でモーガン・フリーマンやエド・ハリスが出てるから「なにか」あるとは睨んでいたが・・・。
警察がここまで介入していいのかな?
悪人だからといって殺しちゃってもいいの?
もっと違う方法が無かったのかな?が正直な感想だ。
『アルゴ』で有名になったベン・アフレック監督だが、
この思いがけない終焉の作品をDVDだけでは終わらせたくない。
posted by mikiko at 21:21|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
ミッキーの映画日記
|

|