2013年06月17日

6月17日月曜「ミッキーの映画日記」もうすぐフランス映画祭! 『短編作品集』も是非!!


今年のフランス映画祭はなかなかのラインナップ!
特に『短編作品集』はどれも素晴らしい作品だった。
映画7本分観たような内容の深さがあった。

公開されないかもしれないので、
是非6月22日土曜日朝11時に有楽町ホールにお出かけください。

★『全てを失う前に』クサヴィエ・ルグラン監督/30分
 なにかから逃げようとしている母と子どもたちの一日の現実を赤裸々に描き出していた。
観終わった時、映画一本分以上の重さを感じた。

★『妻の手紙』オーギュスト・ザノヴェッロ監督/15分
 クレイアニメーション。戦場で息絶えて死んでいく兵士のポケットの中から、衛生兵が妻からの手紙をちぎり、それで傷口に貼っていく…。

★『からっぽの家』マチュー・イボー/19分
 鍵屋の息子は父親と一緒にある広大な屋敷に鍵の修繕に行った。中年のマダムが小遣いまでくれて気をよくした息子だったが、イタズラ半分留守中に入り込んでしまう・・・。
意外な展開で驚くが、ストーリー展開が自然で「なるほど・・・」と唸らせる作品。

★『日本への旅:捕縄術』バスティアン・デュポワ監督/3分
 身体を縛るのは昔の日本の刑罰で始まって、その種類の説明を日本人留学生が絵をまじえてわかりやすく説明していた。勉強になった!短いがインパクトあり!

★『オマール海老の叫び』ニコラ・ギオ監督/30分
 今までとても優しかったお兄ちゃんが戦場から帰って来た。
だけど違う、違う、今までのお兄ちゃんとは違う…。

★『移民収容』トマ・クルイトフ監督/14分
 移民収容所の女相談員の孤軍奮闘を応援しながら見守った。

★『次で最後(63年秋)』マチュー・アマルリック監督/5分
 俳優のマチュー・アマルリックさんの作品。

★『春』ジェローム・ブルブ監督/15分
 素敵な色合いで春の目覚めを感じさせてくれた。最後の作品で幸せに気分になった。
posted by mikiko at 09:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ミッキーの映画日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする