2013年08月13日

イスラエルの映画監督が「のりこさん」を探しに来日しています! (咲)

1956年にスウェーデンで出版された「Eva Visits Noriko-San(エヴァ、のりこさんに会う)」。
IMG_9971 noriko.JPG
エヴァさんと「エヴァ、のりこさんに会う」
エヴァさんの服は、黄色と紺色のスウェーデンカラー

「長くつ下のピッピ」「ちいさいロッタちゃん」などで日本でもお馴染みのスウェーデンの作家アストリッド・リンドグレーンと写真家アンナ・リブキン=ブリックによるこの本は1957年にイスラエルでヘブライ語初版が出版され、以来28版も重ねるベストセラー。
IMG_9962 noriko.JPG

多くのイスラエル人が、日本人といえば、「のりこさん」のイメージを持つほどだそうです。
この度、スウェーデン系ユダヤ人のドキュメンタリー映画監督デヴォリット・シャルガルさんがイスラエルより来日。12日、スウェーデン大使館でトークイベントが開催されました。
シャルガル監督がスウェーデンの新聞で「エヴァさんを探しています!」と呼びかけたところ、6時間後にはエヴァさんが見つかったとのこと。ところが日本では読売新聞やAERAで呼びかけても、いまだ見つからず。「バイクが1台半買えるだけの広告費を払ったのに・・・」とシャルガル監督泣いていました。

IMG_9985 noriko.JPG
この度、スウェーデン在住のエヴァさんも同時に来日。エヴァさんは、お父様が外交官。小さい頃、日本で数年暮らしていた間に、のりこさんと一緒に写真を撮ったそうです。「コンニチワ〜!」と元気よく挨拶され、「覚えている日本語は?」の問いに、「あめあめ ふれふれ かあさんが じゃのめで おむかい うれしいな ピッチピッチ チャップチャップ ランランラン♪」と歌いきりました。
のりこさんには、2〜3歳年上の「けいこさん」というお姉さまがいて、お父さまは、日産かトヨタにお勤めだったと思うとのこと。ご自宅の庭で撮ったという写真には立派な石灯籠が写っていて、かなりの邸宅。
エヴァさんは半世紀を越えて、「のりこさん」に再会できることを楽しみにされています。のりこさんは、現在60台前半。お心あたりはありませんか?IMG_9968 noriko.JPG
posted by sakiko at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

よこはま若葉町多文化映画祭2013 (千)

残暑お見舞い申し上げます。
高校生の時から 今の今まで、ずっと通学通勤でJR埼京線を利用してますが
先日の猛暑日に、とうとう車内で具合悪くなってしまい途中下車してしまいました たらーっ(汗)
人生初の出来事です・・ 暑スギなんですー 古河市 バッド(下向き矢印)

と云うワケで 今回も無事に・苦笑 開催決定しました よこはま若葉町多文化映画祭
ですが 実行委員長も体調不良で ナカナカ詳細は決まってませんが
映画祭自体は開催いたしますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます☆
注目は9/1(日)関東大震災朝鮮人虐殺の作品&8/27在ブラジル監督の岡村さん作品!!!
よこはま若葉町多文化映画祭

ブログ~1.JPG








posted by chie at 08:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする