2013年10月16日

10月16日水曜「ミッキーの映画日記」 はじめて池袋の「新文芸坐」へ

台風も思ったより早くとおり過ぎたので、今日は 松本清張原作の名作映画の2本だてを
池袋の「新文芸坐」へ行きました。
観たのは石井輝男監督の「黄色い風土」と大庭秀雄監督の「眼の壁」。
今から50年以上も前の作品。

「黄色い風土」は陸軍登戸研究所の偽札作りが絡んでいるサスペンスで、
鶴田浩二の週刊誌記者と謎の女 佐久間良子が出ていました。

ヤクザ映画の鶴田浩二しか知らないので驚きましたが、颯爽とした理知的な記者さんも素敵でした。
ロケ地が、熱海、岐阜、名古屋と縁があるところだったので懐かしく感じました。

「眼の壁」は佐田啓二主演で政界と組織犯罪の癒着を描いています。
朝丘雪路が新聞記者の新妻で出て来ますが、これがとっても可愛くて健気で
暗いストーリーに花を添えていました。

はじめて行った歴史ある映画館「新文芸坐」。これからは上映作品要チエックです。
posted by mikiko at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ミッキーの映画日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10月15日火曜 「ミッキーの映画日記」 山形 さようなら 台風が心配で ドキュメンタリー映画祭をあとにしました。

10年に1度の大型台風ということで予定を変更。「北ー歴史の終わり」をあきらめて
東京の娘アパートに帰って来ました。

観た本数は21本。なかでも審査員フランス人監督「YOUNG YAKUZA」
と、纐纈(はなぶさ)あや監督(漢字変換できなくてすみません、後から変換いたします)
の「ある精肉店のはなし」が特に印象に残りました。

「ある精肉店のはなし」は11月末にポレポレ東中野で公開が決まっています。
順次全国公開されると思いますが、名古屋はシネマスコーレさんです。

この作品とついになって上映された 久保田智咲監督の33分の作品「屠殺を巡る恋文」
を同時に観て、流れ作業と手作業の違いとそこで働く人々の「誇り」を強く感じた作品でした。




posted by mikiko at 08:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ミッキーの映画日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月14日

10月13日「ミッキーの映画日記」 山形ドキュメンタリー映画祭 3日目です。「ゆきゆきて、神軍」上映とトークと•••

いま、山形の2980円のビジネスホテルです。
まず山形に来て買った物は果物。ぶどう、洋梨、りんご、アケビ、梨しめて1200円。
家から持参したナイフでむさぼるように食べました。
一日目は芋煮と菊の酢の物とアケビの皮の味噌煮 750円。
ニ日目は焼きそばと冷や奴 500円。
今日はズイキの酢の物とこんにゃくの煮付けとおにぎり 920円。
もう3回続けて行ったので、おなじみさんになりました。
安いホテルのそばには、安い食べ物屋があって嬉しいです。
明日は少し奮発して高級蕎麦屋に行こうと思っています。

あ〜、映画のはなしも。
大大目的の「ゆきゆきて、神軍」の原監督さんトークを聞きました。
上映後一時間みっちり聞けました。会場は補助椅子も足りなく、立見の方もたくさんいました。
映画は2度目ですが、食い入るように観ました。
お話も面白く、あっという間に終わってしまいました。

思い切って持参した本にサインをお願いしました。
「一生、大切にいたします。」と頭をさげました。
私の本を見て2人の方がよって来られて、どこに売ってたか、どんな本かとか
聞かれました。
その方たちとまた30分くらいしゃべってしまいました。

また明日から3日間 山形にいます。
iPadから打っていますから、うまくできませんが
また日記を投稿します。


posted by mikiko at 00:37| Comment(1) | TrackBack(0) | ミッキーの映画日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月12日

山形国際ドキュメンタリー映画祭 2013 (千)

既に始まってます 2年に1度の大好きな映画祭
 山形国際ドキュメンタリー映画祭

シネジャ本誌83号にも書いてますが 2007年に初めてドキヤマへ行き今回が人生で3度めです・・ とうとう初のプレスです!!! ミッキーさん、T野先生はもうヤマガタ入りしております、私は遅れて15㈫からの参戦です。作品紹介はミッキーさんT先生におまかせするとして(笑) 映画以外でも こんなにヤマガタってドキヤマって面白いんだー!! と云う魅力をお伝えできたらと思ってます。できれば余裕があればコチラのBLOGでのUPもしたい心意気ですが なんせ夜は魅惑の香味庵が 😃 真夏日が続く関東から 寒い東北への旅路は少々不安でもありますが映画をイッパイ観て元気になりたいと思いますー 💓

13ic.jpg

主催:特定非営利活動法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭


posted by chie at 20:32| Comment(3) | TrackBack(0) | 映画祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月10日

TIFFといっしょにこちらも

第10回 文化庁映画週間

10月17日(火)〜10月24日(木)
会場:六本木ヒルズ+シネマート六本木
●すべてのプログラムは無料ですが、事前申込み制です。
応募多数の場合は抽選。

ドキュメンタリー映画の上映、時代劇についてのシンポジウム(澤登翠さん活弁もあり)、時代劇上映会などなど。
詳細とお申し込みは↓
http://bunka-cho-filmweek.jp/
posted by shiraishi at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする