2015年04月04日

『チベット天空の英雄 ケサル大王』を観て、チベットの現状を憂う (咲)

大学の先輩、麻田豊氏がfacebookで再三(しつこく!)紹介していて、ケサル大王って、どんな人物?と興味津々。昨日はケサル大王の前に、『天空の大巡礼を行く』も特別上映されるというので、2本続けて観れるチャンス!と、渋谷アップリンクに行ってきました。

『天空の大巡礼を行く』は、チベットの東の聖山アムニ・マチェンの12年に一度行われる大巡礼を追ったドキュメンタリー。西のカイラス山巡礼が3〜4日で出来るのに対し、こちらは、かつては9〜10日、交通の便が少しよくなった今でも6日位かかるとのこと。巡礼路の一部(3分の1位)に沿うように高速道路を建設中で、チベットの人たちが五体投地で巡礼しているそばで工事が進んでいる様子が映し出されました。環境破壊のひどさに涙が出ます。
標高4000mを越える巡礼路。出発地点に到着早々カメラマンが高山病にかかって帰ってしまい、大谷寿一監督自ら撮影したそうです。巡礼路を完走した監督、お見事です。

『チベット天空の英雄 ケサル大王』は、世界最長の英雄叙事詩「ケサル大王伝」の主人公ケサル大王を巡るドキュメンタリー。四川省のチベット地域を7年にわたって取材したもの。ゾクチェン寺で正月に行われる「僧侶百人ケサル仮面舞踏」は圧巻でした。チベットの人たちが誇るケサル大王とは何者か? そして、東チベットのおかれている惨状がよくわかる映画でした。
興味をお持ちになった方は、下記の二つのサイトをご覧ください。
公式サイト:http://gesar.jp/
アップリンクのサイト: http://www.uplink.co.jp/movie/2015/36219

上映後、大谷寿一監督が登壇。ゲストに小林秀英さん(僧侶 フリーチベット活動家)を迎えてのトークが行われました。資源があるために中国政府がチベットを欲しがった事情などもよくわかりました。
P1070420 tibet.JPG
僧侶 小林秀英さん(左)とチベットの旗の意味を説明する大谷寿一監督

明日5日(日)は10:45からの上映後に野口リンジンさんをゲストに迎えてトークが行われます。
6日(月)〜10日(金)、連日10: 45分上映開始
その後の上映についてはアップリンクのサイトでご確認ください。

P1070434.JPG
蛇足・・・
今日、さいたま市の見沼たんぼで、元中東ミニ博物館の常連仲間とお花見。
その中に、平成元年の春、チベットのツアーで知り合って以来の友人も。ラサの町で、私は空気が薄い分、心も軽くなってふわふわと歩き回っていました。同室だった彼女は高山病にかかり、夜、頭がガンガンして眠れなくて、ぐっすり寝ている私を絞め殺したくなったと言われたものです。(殺されず、ずっと友達♪)
27年前のラサには、まだ高層ビルもなく、まだまだのどかな雰囲気が残っていました。ニュース映像などで見る現在のラサは、ますます漢民族が入り込み、チベットの文化をないがしろにされているのを感じます。
『チベット天空の英雄 ケサル大王』では、東チベットの現状を突き付けられましたが、西チベットも同様でしょう。なんとも悲しい現実です。
posted by sakiko at 21:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 映画雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月03日

日本一のピンク映画館☆  (千)

けっしてヨイショしているワケではなく わーい(嬉しい顔)
上野に在ります 上野オークラ劇場 のことであります!!
震災前に取材した記事をこのたびシネジャ本誌93号に掲載でき
それを劇場へ持参し・・ 支配人からの温かい懐により
劇場にて販売していただくことに相成りました ぴかぴか(新しい)
どうぞ今後とも宜しくお願い申し上げます。
ちなみに今、上野は桜満開で大混雑でありました・・

150402_160137.jpg








posted by chie at 11:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 取材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月02日

今年も満開の桜の中でレスリー・チャンを偲びました (咲)

桜が一気に花開き、まさに春爛漫ですね。
そして、満開の桜の中で今年も巡ってきました。4月1日。
2003年のこの日、自分がどこで何をしていたかを、まざまざと思い出します。
レスリー・チャンが自ら旅立ってしまったとの報に、翌日、レスリーも眺めたことのある千鳥ヶ淵の桜のもとに皆で集まって、涙したものでした。
そのお仲間と今年も美味しい中華料理をいただきながら、レスリーを偲びました。
体調が悪くて参加できなかった友もいて、私たちも歳を取ったことをぐっと実感しましたが、レスリーは46歳の美しい姿のまま! 
10周年に大々的に追悼の催しが行われたあと、どうなるかしら・・・と心配していましたが、香港ではいつもの通り、マンダリン・オリエンタルの脇には多くの花が飾られ、それ以外にも無料のビデオコンサートが開かれたり、マダム・タッソーろう人形館で祭壇が儲けられたりと、レスリーのことを決して忘れない人たちが大勢いることを感じます。

今も生きていれば、映画やコンサートでどんな姿を見せてくれたかしらね・・・と、話は尽きませんでした。 天国でも、きっと皆を仕切っているよねとも。 
DSCF8373 landmark.JPG
こちらは、3月31日、横浜山手から眺めた風景。
横浜でも県民ホールでレスリー・チャンのコンサートを楽しんだのでした・・・
posted by sakiko at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のできごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月01日

浜野佐知ジェンダー映画祭開催 (千)

今週末よりJR十条駅前に在りますシネカフェsoto にて
浜野監督の映画祭が開催されます 詳細
その会場で シネジャ79号を販売させていただくことに
なりました ぴかぴか(新しい)   79号の内容はコチラ
特別価格で提供させていただきます!! 是非、多くの皆様に届きますようにー ハートたち(複数ハート)

cj79s.jpg



posted by chie at 18:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする