2015年07月21日

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭 『ガーディ』 レバノンの古い町を舞台に他者との違いを受け入れ共生することを楽しく描いた映画 ぜひ観てほしい! (咲)

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭、19日に2本目に観たコンペティション長編部門の『ガーディ』。 製作国レバノン・カタールとあって、それだけで、来日ゲストへの取材を申し入れた作品。拝見したら、予感通り、素敵な作品でした!
DSCF9659.JPG
小さい頃は吃音だったレバも成長して音楽教師となり、幼馴染のララと結婚、二人の娘に恵まれる。周りからの息子を望む声にひと頑張り。待望の長男ガーディが誕生するが、ダウン症。毎日窓辺で父の歌声を真似て叫ぶため、近所の住民たちから悪魔の子は施設に入れろと嘆願書が出されようとする。我が子と一緒にいたいレバは、「息子は実は天使」と、あの手この手で次々に住民たちの願いを実現させ、皆が本物の天使だと崇めるようになる。皆が天使の声を聞こうと集まった日、レバの妻ララに幼い頃から横恋慕していたジェラールが、レバの嘘を暴こうとする・・・

美しい古い町を舞台に、住民たちの悲喜こもごもをユーモアを交えて描き、弱者との共生を自然に感じさせてくれる心あたたまる物語。

来日したプロデューサーのガブリエル・シャムーン氏が、実は本作の仕掛け人。
上映後のQ&Aで、製作の秘話を伺ったあと、個別にインタビューもして、さらに色々と映画の背景やレバノン映画のことなどを伺いました。
(後日、報告します!)

『ガーディ』は、7月22日(水)17:30から、もう一度上映されます。
これは是非観てほしいお奨めの映画。一般公開されるといいのですが、保証はないので、頑張ってお出かけいただけると嬉しいです。
DSCF9701.JPG
公式サイトのQ&A報告はこちら→
http://www.skipcity-dcf.jp/news/dailynews/150719_05.html

DSCF9712ghadi.JPG
ガブリエル・シャムーン氏と奥様。
レバノンには、キリスト教、イスラーム教それぞれ様々な宗派の人たちが共に暮らしていて、宗派の数は18もあります。お二人は、キリスト教の中でもレバノンで多数派のマロン派(マロン典礼カトリック教会)。
posted by sakiko at 09:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月20日

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭 『絶え間ない悲しみ』の圧倒的な映像に、メキシコ女性の苦悩をひしひし (咲)

7月19日(日)、SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2015のコンペティション長編部門、トップを切って上映されたのは、メキシコの『絶え間ない悲しみ』。
DSCF9670.JPG
背の高い棒のようなサボテンが立ち並ぶ乾いた大地、青空に映える真っ白な塩田・・・ 圧倒的な映像に一気に映画に惹き込まれました。
5月、聖母マリアの月。破水したチェバは一人で赤ちゃんを生み落します。夫は出稼ぎに出て3年帰ってこず、赤子の父親は塩田で働く男シルベストレ。急に夫が帰宅することを知り、赤子をシルベストレの義理の娘アンヘレス・ミゲルに無理矢理預けます。このアンヘレス・ミゲルもシルベストレの子を身籠っていて、別の家庭を持つシルベストレの身勝手ぶりに唖然としてしまいます。喜ぶべき子どもの誕生を悲しむしかない女性二人の絶望的な思いが、色彩豊かな象徴的な映像から、ひしひしと伝わってくる作品でした。

上映後、ホルヘ・ペレス・ソラーノ監督が登壇。Q&Aが行われました。
DSCF9674 mexico.JPG
司会は、本映画祭の長編部門第一審査員でもある映画評論家の国弘よう子さん。
会場から次々に質問の手があがり、監督から象徴的な場面の意味が解き明かされました。

公式サイトのQ&A報告はこちら→
http://www.skipcity-dcf.jp/news/dailynews/150720_1.html
ここに出ていないことを中心に、こちらで報告します。

DSCF9677.JPG
リアルな出産シーン。「赤ちゃんは本物?」との問いに、「あれはロボットで、私の養子にしましたのでご安心ください」と監督。
臍の緒を駕籠に入れて木に吊るす場面があります。メキシコでは地方によって木に吊るすか、土に埋めるのが習わしとのこと。監督は父親から臍の緒を埋めた場所を教えられ、そこで死ななければならないと言われたそうです。土地を離れてほしくないという願いとのこと。今のメキシコの村々は、アメリカに移民してゴーストタウン化しているという現状を抱えています。

教会の下に広がるサッカー場。ここで、選挙演説やアクロバットのイベントが行われるのですが、どちらも盛り上がりません。メキシコの村では、政治家の来訪やお祭りは、本来幸せを与えてくれるもの。それが全く期待に答えてくれないものだという象徴なのだそうです。

塩田は、実は海から60キロ離れた地にあるもの。地層に海の名残りがあり、かつては海の一部だったと思われる場所。塩田は500年の歴史があるそうです。収益はあまりないものの伝統として続けているそうです。

時折出てくる蝶々。魂が出口を見つけようと彷徨う姿を象徴しているそうです。
チェバは、ほんとうだったら夫がもう出稼ぎに行かず家に居てくれることを喜ばないといけないのに、預けた赤子を戻すこともできず、自分がどう解決しなければいけないかジレンマに陥っています。青空に映えるサボテンの彼方に飛んでいく蝶々が印象的でした。

男尊女卑の考えがまだまだ根強いメキシコの社会で生きる女性の苦悩を描いた力強い作品。
7月22日(水)14:30から、もう一度上映されます。監督も登壇予定です。
お奨めの一作です!
作品詳細 (予告編もあります!)
http://www.skipcity-dcf.jp/films/films06.html
posted by sakiko at 10:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月19日

わだつみのこえ記念館 第1回フォーラム

記念館主催のイベントに参加してきました(18日14〜16時まで)。
ちょうど法案改正に反対する声をあげる人々が国会前に集っているところ。
1時にはいっせいにネットでひろまったプラカードも掲げられたようです。
御茶ノ水駅周辺でも何枚も見受けられました。
会場の中央大学駿河台記念館3階320号室は、つめかけた人で満員の盛況でした。

第1回 記念館フォーラム ― わだつみのこえにこたえて
1 映画 『KAMIKAZE―日本の若者たちへの死の命令』上映
  2000年/クラウス・シェーラー監督/ドイツテレビ(ARD)製作/45分

 生き残った特攻パイロット、特攻攻撃を迎え撃ったアメリカ海軍兵士、特攻死した少年飛行兵遺族などの証言を、日本とアメリカのフイルムを使って構成したドイツ人によるドキュメンタリー。2001年度にグリメ賞(北ドイツ放送局創設者のアドルフ・グリメに因む。自由で民主的な報道のシンボル)を受賞。

2 講演 「最後の特攻隊員」講師 信太正道(しだ まさみち)氏
上記の映画に出演・証言しています。
1926年生まれ。海軍兵学校最後の卒業生。KAMIKAZE要員として千歳から出撃基地のある茨城へ移動中に終戦。戦後京大を卒業後、海上保安庁などを経て日本航空のパイロットとして定年まで勤務。退職後は平和運動に専心し、「戦争屋にだまされない厭戦庶民の会」代表。「最後の特攻隊員 二度目の「遺書」」(1998年)を高文研より出版。  

 映像・書籍資料などは「わだつみのこえ記念館」で視聴・閲覧することができます。
 下記HPで開館時間などをご確認のうえお訪ねください。  

 http://www.wadatsuminokoe.org/
posted by shiraishi at 14:38| Comment(2) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第12回SKIPシティ国際Dシネマ映画祭 オープニング 地元川口が舞台の『鉄の子』に会場が沸く (咲)

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭のオープニングに参加してきました。
今年で12回目。第一回に参加した時には、まだフィルム主体の時代でした。デジタルで作った作品もフィルムに焼き直して映画館で上映するという状態だったのが、今や映画館の97%がデジタル上映とか。これほど早くデジタル主体の時代になるとは・・・! 

DSCF9518 skip.JPG
長編部門、短編部門、アニメーション部門の監督と審査員が一堂に会しました。

オープニングに上映されたのは、地元川口を舞台にした『鉄の子』。
映画祭の一つの目的は、若手映像クリエイターの発掘・育成支援。それを初めて形にした作品で、映画祭実行委員会が主体となって製作。監督は過去本映画祭ノミネート経験もある期待の新鋭、福山功起監督。
DSCF9555 tetsunoko.JPG
左から福山功起監督、佐藤大志、田畑智子、「ジョンミョン、舞優、スギちゃん

物語は、親の再婚でキョウダイになった小学生二人の離婚大作戦。監督が、「自分の経験を元にした作品で、佐藤大志くんが自分の若い時」と言えば、スギちゃんが、すかさず「そんなに可愛くなかっただろう!」
結末は思いもかけないものでした。いずれ一般公開されますので、お楽しみに!

DSCF9625.JPG
鏡割りでは、『鉄の子』のお母さん役の田畑智子さんを慕って、子役の二人も駆け寄りました。佐藤大志くん、ほんとに可愛い! 映画の中では、ちょっときつい女の子役の舞優ちゃんも、素の姿は愛らしい女の子でした。

DSCF9522.JPG
今回、ぜひお話したいと思っていたのが、審査員のメブルット・アッカヤさん。アメリカ在住のトルコの方です。2011年、スキップシティ国際Dシネマ映画祭のオープニングで上映された『昔々、アナトリアで』を、当時観られなくて、やっと先日、新宿で観ることができたことなどお話したら、「ジェイラン監督とは友達」と、にっこり。一昨年、東京国際映画祭で上映された『沈黙の夜』にも関わっておられたそうです。

映画祭は、26日(日)まで続きます。
毎年、秀作揃いで、遠いのもなんのその。頑張って通います!
川口駅からは、20分おきに無料シャトルバスがあるので、楽々到着できます。
詳細は公式サイトでどうぞ!
http://cinemajournal-review.seesaa.net/article/422167780.html
posted by sakiko at 08:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月17日

横浜で、トルコの人形と、韓国イケメン俳優イ・ミンホに心を満たされてきました (咲)

12日、『江南ブルース』プレミア上映会と、主演のイ・ミンホ来日記者会見が、パシフィコ横浜国立大ホールであるとの案内をいただき、ちょうど横浜人形の家に行きたいと思っていたので、横浜までいそいそと出かけてきました! 

横浜人形の家での企画展「トルコの風景−ルトゥフィエ・バトゥカンの人形展」が7月20日(月祝)までだったので、渡りに船だった次第。(どっちがメイン?と言われそう! どちらもメインです。)
DSCF9394 turkey.JPG
横浜人形の家 3階での企画展の会場には、軍楽隊の音楽が流れていて、軍楽隊はもちろん、宮廷の人たち、村の人々、詩人、建築家・・・などなど、表情豊かな人形たちがいっぱい。
DSCF9331 turkey.JPG
ロバ車に乗った人たちの姿は、32年前、初めてトルコに行った時、カッパドキアで見かけた懐かしい光景。
DSCF9408 turkey.JPG
片隅では『雪の轍』の予告編も。 3時間19分、息を殺して観た映画を反芻しました。

DSCF9386 turkey.JPG
DSCF9362.JPG

トルコの人形たちをゆっくり眺めて、パシフィコ横浜国立大ホールに駆け付けたら、記者会見の入場の順番を決める抽選が終わっていました・・・トホホ それでも、まずまずの位置を確保。
韓国若手実力派No.1イ・ミンホのイケメンぶりをちゃんと観て来ました。
記者会見と映画『江南ブルース』プレミア上映会でのイ・ミンホ舞台挨拶の模様は、後日お届けします。
DSCF9468 minho.JPG
posted by sakiko at 10:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のできごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする