2018年12月30日

今年の見納めは、韓国映画『ときめきプリンセス婚活記』と『いつか家族に』(咲)

今日は、お正月用の買い出しを兼ねて新宿に出かけて映画の見納め。
今年最後の映画は、ハ・ジョンウが監督・主演を務める『いつか家族に』と、先週から決めていました。
さて、せっかくなので、もう1本。
迷った結果、同じシネマート新宿で『いつか家族に』の前に上映する『ときめきプリンセス婚活記』(ホン・チャンピオ監督)に決定。お目当ては、バラエティ番組「1泊2日」などでお馴染みのイ・スンギ。
tokimeki.jpg

時代劇のラブコメと聞いていたのに、一人で観に来ている男性が8人ほど。あとは、女性二人連れが2組に私と、大きな劇場なのに寂しい入り。年の瀬で忙しい?
さて、物語は・・・ 干ばつから民を救うには、陰陽のバランスを保つためソンファ王女(シム・ウンギョン)を結婚させるべきと進言を受けた王様。相性の合う花婿の裏付けを占術のカリスマ監察官ソ・ドユン(イ・スンギ)に依頼。
ソンファ王女は、顔も知らない相手と結婚したくないと、王宮を抜け出し、花婿候補たちの顔を見に行くのですが、そこで出会うのが、監察官ソ・ドユン。最初は王女と気づかず行動を共にするのですが、ある時、生年月日を偽らずに王女が言ったために、ソ・ドユンは王女だと知ります。あれこれあって、ソ・ドユンは流刑の罪に。王女も意に沿わない相手と婚礼の儀に臨むのですが、そこはお決まり、ハッピーエンドに。「自由になりたい」という王女の思いを汲んだ王様にも拍手。
ほんわかした気分で、ロビーに出たら、『いつか家族に』を待つ中に、思いもかけずイラン繋がりの知り合いの男性が。今年、201本目の映画だとか。お勤めしながら、劇場でこの本数はなかなかすごいです。

『いつか家族に』の方の入りは、まずまず。少し安心します。
itsuka kazokuni.jpg

時代は、1953年、朝鮮戦争終結直後。貧しいサムグァン(ハ・ジョンウ)は、ポップコーン売りの美しい女性オンナン(ハ・ジウォン)に一目惚れ。彼女に羽振りのいい恋人がいるのを知りながら、血を売ってお金をつくり、強引にプロポーズ。結婚にこぎつけ、3人の息子に恵まれるのですが、長男が前の恋人に似てると皆に噂され、まさかと思いながら血液検査したら、ほんとに元カレの子だった! それからは、「アジョシ(おじさん)」と呼ばせ、なにかと実の子二人と差別。ところが、羽振りのいい実の父親が脳炎で倒れ、祈祷師から息子が祈れば治ると言われ、実の父親のもとに行くのですが、自分にとっての父は育ての父のほう。やがてその子も脳炎に罹り、地方の病院では埒が明かずソウルの病院に。入院費用を捻出するために、サムグァンは血を売りながらソウルをめざします。
原作は、中国でベストセラーとなった余華の「血を売る男」(河出書房新社)。
血を売るといえば、作家の五木寛之さんを思い出します。
戦後の皆が貧しかった時代、お金を作るのにてっとり早いのは、男性だったら売血だったのですね。
帰り道、新宿の地下道で「献血、夕方の今なら空いてます」と、献血ののぼりを持った日本赤十字社の方が呼び掛けてました。かつて、血が売れたことを若い人たちは想像できるでしょうか・・・

それにしても、どちらの映画にも占術師やら祈祷師やら・・・ 韓国は時代を経ても、そういった人たちの存在が大事なのですね。

今年最後の映画も観終わったので、これから今年のベストテンの選出です。




posted by sakiko at 22:02| Comment(0) | 映画鑑賞 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする