『旅のおわり世界のはじまり』は全編ウズベキスタンで撮影された映画。
約1ヶ月間にわたるロケの最中の加瀬亮さんを訪ねて、青木崇高さんが仕事の合間をぬってウズベキスタンまで弾丸ツアーを敢行。その折に撮った映像を「あおきむねたかのウズベキスタンまでちょっと会いに。」と題して28分に編集したものが披露されました。
スペシャル映像上映前に、青木崇高さんがウズベキスタンを訪れることになった経緯が語られました。
(★加瀬亮さんと青木崇高さんのトークの詳細は、こちらでご覧ください!)
加瀬亮さんと青木崇高さんの最初の出会いは、吉高由里子さん主演の『婚活特急』とのこと。完成披露舞台挨拶に取材に行ったのを思い出しました。2010年12月14日のことでした。記事はこちらで
さて、楽しみにしていたスペシャル映像の上映。
私がウズベキスタンを訪れたのは、1986年。まだソ連の時代でした。その時のことを思い出しながら、映像を楽しませていただきました。私の感想を織り交ぜ、映像の内容を紹介します。
「あおきむねたかのウズベキスタンまでちょっと会いに。」
2018年5月16日。
前日、「西郷どん」の撮影を終え、成田からソウル・仁川空港経由タシケントへ。16時間の旅。(1986年の私の旅は、新潟からハバロフスク経由タシケントまで2日かかりました。近くなったものです。)
タクシーでホテルに着くと、真っ暗な中に柄本時生さんの姿が。
染谷将太さんや前田敦子さんも。そして、加瀬亮さん。「ほんとに来たの?」と笑います。
さて、翌日から撮影風景でも見学するのかと思ったら、2日間の青木崇高さん一人旅。
タシケントから列車で草原を走ること3時間。サマルカンドへ。
賑やかなバザールで、ラグマン(麺に肉や野菜のトマトベースの炒め物をかけたもの)を食べる青木さん。「冷めてるけど、めちゃウマい」と3回。(ラグマン、ほんとに美味しいのです。麺は、日本のうどんとそっくり)
モスクやマドラサ(神学校)などペルシア風の大きな建物が、コの字型に3つ並ぶレギスタン広場へ。
「なんじゃこれ、外国人が日本に来て法隆寺を観たときのインパクトと同じかな」とつぶやく青木さん。お祈りの声も聴こえてきて、あの圧倒される光景を思い出しました。
ペルシア風の青いタイルの建物(お墓)が両脇にたくさん並ぶシャーヒージンダの映像も。お祈りが根付いた空気を感じる青木さん。
今度はプロフ(ピラフ)を食べる青木さん。
『旅のおわり世界のはじまり』では、バラエティー番組のリポーター役の前田敦子さんが、まだちゃんと炊けてないプロフを美味しそうに食べる場面がありました。
女性の物売りが活躍する市場で、鳥がクチバシでつついて選ぶ占い。キリル文字で意味がわからない! (帰国して読んでもらったら、「会いたい人に会える・・・」という、今回の旅にぴったりの内容でした!)
5月18日 列車でブハラへ。
11時半に到着し、レストランchinarでブハラ風プロフ。サマルカンドのとはまた違います。
そしてバザールへ。「アメイジング!」とわくわくする青木さん。
住宅街を歩いていて、子どもたちに挨拶。そして男性に誘われるままに家の中へ。
紅茶にコーヒー、ビノ(ワイン)に駱駝のミルクのヨーグルトを振舞われます。
「ジャパン、ウズベク、フレンド!」とおじさん。
タシャックル(タジク語) ラフマット(ウズベク語)と、脇にテロップが入る。
どうやらこのおじさんはタジク人らしい。
ウズベキスタンには、ペルシア系のタジク人も多く住んでいて、タジク語はペルシア語と基本が同じ。タジク人を探して、ペルシア語で話したのを思い出します。
「最初は物を買わされるかと疑ってた、ごめんなさい」と青木さん。
上映後のトークで、「こっちが感動して別れを惜しんでるのに、あっさりと家に入っていくので、これが日常なんだろうなと思った」と語っていました。
地元の人に声をかけられて家に行くという、イスラ―ム圏ではよくある光景。
ウズベキスタンだけでなく、イランやトルコ、ウィグル、そしてアラブの国々でも、散策中、ほんとによく家に招かれました。イスラームというと「怖い」とよく言われますが、それは過激派のせい。イスラームには、お客様は神様からの贈り物という教えがあって、旅人をもてなすことはいたって自然なこと。
「人が優しくて、サイコーです」と青木さんも映像の中で語っていたように、ほんとに人がいいのです。
上映後のトークもとても楽しいものでした。
フォトセッションの時に目線を貰って撮ったあとに、「ラフマット」(ウズベク語でありがとう)と言ったら、青木宗高さん、大きく手を振って「ラフマット」と返してくれました。ほんと、いい人だ! (咲)
『旅のおわり世界のはじまり』本編でも、青木崇高さんの映像にあったサマルカンドのレギスタン広場やシャーヒージンダ廟、ブハラの旧市街やバザールなどがたっぷり味わえます。
(C)2019「旅のおわり世界のはじまり」製作委員会/UZBEKKINO
『旅のおわり世界のはじまり』
監督・脚本:黒沢 清
出演:前田敦子、加瀬 亮、染谷将太、柄本時生、アディズ・ラジャボフ
配給:東京テアトル
公式HP:tabisekamovie.com
★テアトル新宿、ユーロスペースほか全国公開中
(C)2019「旅のおわり世界のはじまり」製作委員会/UZBEKKINO
*作品紹介*
“舞台で歌う”という夢を胸に秘めたテレビリポーターの主人公・葉子(前田敦子)が、番組クルーと取材のためウズベキスタンを訪れ、異国での様々な出会いによって、新しい扉をひらき、成長していく姿を描く。
ウズベキスタンで全編ロケされた本作は、美しい風景の1コマごとに主人公の心の移ろいを映し出し、主人公たちと一緒に異郷を旅する気分へ誘う。