2020年01月26日

松本卓也監督 中編作品上映会と試写(白)

25日(土)
20200112164325596-thumbnail2.jpg

上映会のうち観る予定の『欲望の怪物』は17時から5丁目のアットシアターで。赤ちゃんを抱っこして受付にいらっしゃるのは、松本監督夫人かな。6か月くらい?赤いほっぺで可愛い!いつのまにかパパになられていました。
作品は「欲望が叶う」という願掛け人形(粘土職人よっちゃん作)を取り合う大人たちの話。主演の加藤万里奈さんは「口笛演奏家」で、トークの後ギターとライブしてくださいました。こんな素敵な口笛を聞いたのは初めて。

松本監督には2011年の『花子の日記』でインタビューして以来、何度かお目にかかっています。2017年『ミスムーンライト』取材のときは、おしゃべりに花が咲いて別れた後で、写真を撮り忘れたのに気づいてご本人に送っていただくという失態を演じました。このとき代わりにトップ用の画像を撮ってくださった後藤龍馬さんに、帰りしなに会えてやっとお礼を言うことができました。2年越し…。

IMG_2823.jpg

この取材のときに「次はバイオレンス映画」と聞いていた作品が試写の『ダイナマイト・ソウル・バンビ』。どんなバイオレンスかと想像もつきませんでしたが、映画を製作する映画でした。松本監督扮する山本監督(間違えそう)は、自主映画を作ってきて、初めて商業映画のスタッフ・キャストとコラボします。気合が入りすぎて物言いがきつく、暴走しがち。周りがハラハラしています。そのきしみの過程をメイキングとして撮影していく先輩のカメラで語っています。この先輩が「腹に一物、手にカメラ」で腹黒そう。何か起きそうな予感。これは中編でなく、劇場にかけたい長編。いつもの松本監督作品と一味違いますが、誰の真似でもないオリジナル。一般上映なるといいですね。

上映会に行く前に、新宿のTOHOシネマズで『キャッツ』(吹き替え版)を観ました。
ミュージカルは着ぐるみにメイクですが、映画実写版はCGを駆使しています。全米ではコケたとか、いい評判が少ないようでしたが、新しい生き物「猫人間」に目が慣れるか慣れないかかなぁ。私はそんなに違和感ありませんでした。吹き替え版はヒロインの葵わかなさんはじめ、みんなうまいです。ウィンくんのミストフェリーズ(いい役!)も良かったし、2月からの「ウェスト・サイド・ストーリー」が楽しみ〜。(白)
posted by shiraishi at 21:04| Comment(0) | 映画鑑賞 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バングラデシュ タンヴィール・モカメル監督と16年ぶりに再会 (咲)

1月25日(土)、【ALFP講演会シリーズ】「アジアにおけるドキュメンタリー 〜可能性と挑戦〜」に参加してきました。
会場は、国際文化会館 岩崎小彌太記念ホール。麻布十番からだと鳥居坂を上らないといけないので、行きは少し遠いけど六本木から。

そも、この講演会にぜひ参加したいと思ったのは、登壇者の中にバングラデシュのタンヴィール・モカメル監督のお名前があったから。
2002年のアジアフォーカス・福岡国際映画祭で、『根のない樹』が上映されたときにインタビューさせていただいたのが、初めての出会いでした。インタビューはまだ駆け出しの頃だったので、思えば雑談のようだったのではと恥ずかしくなります。(『根のない樹』は、今でもはっきり覚えている大好きな作品。語りたいことは山ほどありますが、ここでは控えておきます。)
そして、次にお会いしたのは、2年後の2004年。やはりアジアフォーカスで『ラロン』が上映された時で、それ以来なので、16年ぶり!
覚えてくださっているかなぁ〜とドキドキ。
席に着いてほどなく、少し離れたところに座っていらしたモカメル監督が私に気がついて手を振ってくださいました。さっそくご挨拶に伺いました。
「16年ぶりです」とお伝えしたら、「そんなに経つのですか・・・」と。
覚えていてくださって、嬉しい再会のひと時でした。

講演会は、第一部で下記3本が上映されました。
『カダフィ』(タイ、2013年 / 23分)
『ガーメント・ガールズ』(バングラデシュ、2007年 / 30分*)*短縮版
『ノー・フィア・フォー・ミステイクス』(ミャンマー、2017年 / 30分)

第二部は、パネルディスカッション
登壇者:
タンヴィール・モカメル氏(映画監督、作家 / バングラデシュ)
コン・リッディ氏(映像作家、映画評論家、バンコクポスト紙 編集者)
清恵子氏(作家、キュレーター、メディア・アクティビスト)
司会:マリオ・ロペズ氏(京都大学准教授)

最初に上映された『カダフィ』が、とにかく強烈で面白かったです。
タイのムスリムの男性が息子に自分の敬愛する英雄カダフィの名前を付けたという話。奥さんは暴力的なイメ―ジがすると最初から反対。登記所でも、「ほんとにカダフィと付けるのか? タイには美しい名前があるのに」と所長も出て来て説得したけれど、イマームにも金持ちになる崇高な名前だとお墨付きを貰ったと言って登録。
2011年にカダフィ大佐が殺害され、息子も15歳になり、回りから色々言われるようになります。さすがの父親も、「名前を変える?」と心配するのですが、よりによって「ファイサルはどうか?」と言うのです。ちなみに、タイのムスリムには、アラファトやサッダームもいるそうです。
タイでムスリムは、人口の4%。ほとんどがマレ―シアに近い南に住んでいますが、バンコクにも、4%のうちの12%が暮らしているそうです。今回来日した、3人の共同監督のうちの一人コン・リッディ監督もムスリムですが、父親がムスリムっぽい名前をつけなかったそうです。普通は、タイ風の名前にアラビア風の名前、それに短いニックネ―ムを付けるそうです。南では、タイ風の名前をつけないケ―スも多いとか。
映画は、カダフィ・モハンマドの名前で身分証明書を作る場面で終わりました。名前はまさにアイデンティティー。この名前もタイの一部だと父親もカダフィ君本人も誇らしげでした。
カダフィ君が通っているバンコクのイスラ―ム系の学校は、ムスリム半分、仏教徒半分。仲良く学んでいる様子にもなごみました。
なお、コン・リッディ監督は、イスラーム映画祭2で上映された『改宗』の共同監督のお一人。

タンヴィール・モカメル監督の『ガーメント・ガールズ』は、監督が2006年にアメリカ人の着ている衣料品の21%がバングラデシュ製だ知ったことから、ダッカで低賃金で働く3人の少女にフォーカスして作った作品。
朝早くカラフルな民族衣装で颯爽と歩いて工場に向かう女性たち。低賃金故に交通費節約で歩いているというのが実情と聞いて、切なくなりました。
衣料工場で働く約200万人の労働者の85%は女性(2007年製作当時)。かつて、イスラームの国バングラデシュでは、女性は家事使用人以外の働き手としては考えられていなかったそうです。衣料産業が女性たちを必要としたのですが、それが安価な衣料品を外国に提供する手立てになっていることを憂いたのが本作。工場の火災や倒壊で命を落とす女性たちも後を絶たないそうです。まさに女工哀史。

『ノー・フィア・フォー・ミステイクス』は、ミャンマーのマイノリティーであるカレン族のアウン・トゥ監督の作品。
シャン州サンク村の子どもたちが、カヤー州の州都ロイコーで夏季合宿した記録。引率するのは僧侶なのですが、実は元ビルマ空軍パイロット。一見、のどかな子どもたちの合宿ですが、権力構造、宗教、多民族等々、ミャンマーの現状が織り込まれた本作は、上映のたびにさまざまな議論を引き起こしているそうです。

3本それぞれ短い中で、地域の現状や問題を垣間見せてくれる秀作でした。

映画の詳細はこちらで!



posted by sakiko at 19:13| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月22日

第74回毎日映画コンクール

受賞作品・受賞者が決定しました!

★日本映画大賞 「蜜蜂と遠雷」(石川慶監督)
★日本映画優秀賞 「新聞記者」(藤井道人監督)
★外国映画ベストワン賞 「ジョーカー」(トッド・フィリップス監督)

★男優主演賞 成田凌「カツベン!」
★女優主演賞 シム・ウンギョン「新聞記者」
★男優助演賞 吉澤健「凪待ち」
★女優助演賞 池脇千鶴「半世界」
★スポニチグランプリ新人賞 鈴鹿央士「蜜蜂と遠雷」
★スポニチグランプリ新人賞 関水渚「町田くんの世界」
★田中絹代賞 風吹ジュン

★監督賞 石川慶「蜜蜂と遠雷」
★脚本賞 阪本順治「半世界」
★撮影賞 クリストファー・ドイル「ある船頭の話」
★美術賞 磯田典宏「カツベン!」
★音楽賞 RADWIMPS「天気の子」
★録音賞 藤本賢一「半世界」

★アニメーション映画賞 「海獣の子供 」(渡辺歩監督)
★大藤信郎賞 「ある日本の絵描き少年」(川尻将由監督)
★ドキュメンタリー映画賞 「えんとこの歌 寝たきり歌人・遠藤滋」(伊勢真一監督)

★TSUTAYAプレミアム映画ファン賞 日本映画部門 「凪待ち」
★TSUTAYAプレミアム映画ファン賞 外国映画部門 「ジョーカー」

★特別賞 宮本まさ江 (衣装)
<表彰式>
2020年2月13日、ミューザ川崎(神奈川県川崎市幸区大宮町1310)

<公式HP>
https://mainichi.jp/mfa/
posted by shiraishi at 05:00| Comment(0) | 映画雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月19日

「華影天地 電影倶楽部の選んだ中国語圏映画100本」を紹介(暁)

シネマジャーナル読者の小林美恵子さんが作った多摩中国語講習会創立50周年記念誌「華影天地 電影倶楽部の選んだ中国語圏映画100本」を紹介します。

多摩中国語講習会(多摩中)は 1969 年、立川市で発足しました。発足当時は、まだ日中の国交回復以前、中国では文化大革命中という時期で日本では一般には中国に親しむという意味での関心がそれほど高い時期とは言えませんでした。立川周辺に中国語教室というようなものも存在しなかったこの時期に中国語を通して中国を学びたいという強い意志に支えられて、多摩中は船出をしたのです。【多摩中国語講習会の歩み】より

この多摩中国語講習会の課外授業として2003年に「多摩中電影倶楽部」という中国語圏映画の上映会が発足し、15年続いた上映会が100回になり、記念誌「華影天地 電影倶楽部の選んだ中国語圏映画100本」を作ったそうです。「華影天地」は、その上映会の時に作品を紹介するため発行していたニュースで、それをまとめたのがこの本です。2,3ヶ月に1回の上映会ですが、100回も続いたというのがすごい! 映画愛です。中国、香港、台湾、シンガポールなどを舞台にした作品で、中華圏の監督が作った作品だけでなく、日本人が作った作品も上映されています。日本での劇場公開作を中心に映画祭で上映された作品、あるいは現地でしか上映されていない作品まで、様々なジャンルの映画上映をしてきた記録でもあります。タイトル、原題、製作年度、スタッフ、キャストなども記載され、中華圏映画の情報辞典のような形にもなっています。

華影天地 電影倶楽部の選んだ中国語圏映画100本

華影天地320.jpg


この記念誌を希望の方がいましたら、送付先記載の上、下記、宮崎のアドレスまで連絡ください。
xiaomei@tiara.ocn.ne.jp

電影倶楽部 上映情報
https://tamachu-huayingtiandi.blogspot.com/


posted by akemi at 21:53| Comment(0) | 映画鑑賞 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月16日

2019年の興収ベストテンの映画、1本も観ていなかった!(暁)

2019年1月7日の朝日新聞を読んでいたら、国内映画興収、2019年は過去最高、「映画大ヒット御礼」「100億円超続々」とあり、2500億円を超える興収見通しで、入場者数も最多の1億9000万人超になる見込みとのこと。そして、この記事とともに、2019年に公開された映画の興行収入順位が発表されていた。
その興収ベストテンの作品を見て驚いた。私は1本も観ていない!!
去年観た映画の集計はまだ出していないけど200本くらいは観ているはず。
それなのに、2019年のベストテン作品は観ているものがなかった。この数年、1本くらいは観ているのにと思った。ま、観たい映画の趣向が違うからしょうがないとは思うけど、ベスト20まで見たら、さらに驚き。ベスト20までも1本も観ていない!!! メジャーな作品はあまり好きではなく、映画の内容によって観るという趣向だからこうなるのだろうけど、ベスト20まで観ていないとは。『アラジン』行けたらとは思っていたけど行かれずだった。『アナと雪の女王2』は試写が来ていたけど、結局観に行けなかった。
シネマジャーナル本誌でのベストテン特集がなくなってから、もう2年くらいベストテンを出してなかったけど、2019年に観た映画、どうだったか見直してみなくては。
2019年、興収ベストテンの作品は下記作品だそう。これを見ると、アニメ作品がほとんど。アニメはほとんど観ない私としては、ベストテンの作品を1本も観ていなかったことに納得。アニメはよっぽど興味ある内容か、機会があれば観に行くという程度。それにしても、皆さんそんなにアニメが好きなんだなと改めて関心。

順位 タイトル 監督 公開日

1位 天気の子 監督:新海誠 2019/07/19
2位 アラジン 監督:ガイ・リッチー 2019/06/07
3位 アナと雪の女王2 監督:クリス・バック ジェニファー・リー 2019/11/22
4位 トイ・ストーリー4 監督:ジョシュ・クーリー 2019/07/12
5位  名探偵コナン 監督:永岡智佳 2019/04/12
6位  ライオン・キング 監督:ジョン・ファヴロー 2019/08/09
7位 アベンジャーズ エンドゲーム
   監督:アンソニー・ルッソ , ジョー・ルッソ 2019/04/26
8位 キングダム 監督:佐藤信介 2019/04/19
9位 劇場版 ONE PIECE STAMPEDE 監督:大塚隆史 2019/08/09
10位 ジョーカー 監督:トッド・フィリップス 2019/10/04






posted by akemi at 06:50| Comment(0) | 映画鑑賞 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする