今年は、東京フィルメックスと東京国際映画祭が連携して、同時期の開催になりました。どちらも中東の映画が結構あって、重なって観られない作品が多々あるのではと心配していましたが、『オマールの父』のみ泣くことに・・・ 公開されますように!
東京フィルメックスの初日、10月30日(金)、午前中の上映は諦めて、20年ぶり位に健康診断に行きました。会社勤めしていたころは、1年1回、行かないと督促されるので欠かさずに受けていたのですが、今は区の案内が来てもスルーしてました。
体重がぐっと増えたのに、身長は少し縮んでました。加齢ですねぇ。
結果は1週間後。何か悪いものが出てこなければいいのですが・・・
1時前には終わったので、「出没!アド街ック天国」本所吾妻橋編で紹介された野口鮮魚店に行ってみました。都内自宅から通りを隔ててすぐそばなのですが、よく人が並んでいても、お魚屋さんになぜ列?と思っていたのです。お魚も販売していますが、食事も出来る次第。
てんこ盛りの海鮮丼(並)1045円。美味しかったです。
15:50からの『死ぬ間際』まで充分時間があるので、六本木ヒルズに東京国際映画祭のIDパスを取りにいきました。
大江戸線で行ったのですが、日比谷線の改札からヒルズに向かう地下道に出品作のポスターがいつも貼ってあるので、「日比谷線通行券」で抜けて、ポスターを眺めてきました。いつもより少なめ。でも、コロナ禍でリアル上映されることに感謝しないといけないですね。
都営の一日乗車券だったので、六本木から都バス新橋行で西新橋1丁目下車。
日比谷公園を抜けて、TOHOシネマズ シャンテへ。
日比谷花壇はハローウィン仕様でした。
『死ぬ間際』In Between Dying
監督:ヒラル・バイダロフ
アゼルバイジャン・メキシコ・アメリカ / 2020 / 88分
タル・ベーラの薫陶を受けたアゼルバイジャンの新鋭ヒラル・バイダロフの長編劇映画第2作。行く先々で死の影に追われる主人公の一日の旅を荒涼たる中央アジアの風景を背景に描き、見る者に様々な謎を投げかける。ヴェネチア映画祭コンペティションで上映。
(公式サイトより)
まさに、観ていて謎だらけでした。
上映後、エジプト映画祭に参加中のヒラル・バイダロフ監督とリモートQ&A。司会の市山さんと二人、スクリーンに大きく映し出されました。臨場感はたっぷり。質問は、QRコードでアクセスすれば出来たのですが、慣れてなくて、人任せ。
台詞の代わりに、よく詩が出てきたのですが、その多くが風景などからインスピレーションを受けて、監督がその場で作って俳優さんに渡して詠んでもらったのだとか。イランの詩人に影響を受けたとおっしゃっていました。思えば、アゼルバイジャンはイランのお隣の国。文化的にも影響しあっています。
実は、解説の中の「中央アジアの風景」という文言にカザフスタンの映画と勘違いしていて、途中で、「バクーに行く」という台詞があって、あ、アゼルバイジャンだったと気づくトホホな私でした。中央アジアじゃなくて、コーカサス地方ですね。
18:30からの『日子』を観るために、朝日ホールへ。
11階で座って開場を待っていたら、中東好きのお友だちがやってきました。久しぶりの再会を喜び、終わったら食事しようねと別れたのですが、終わったら彼女がいない! 会った時には、彼女も台湾映画観るんだ〜と思ったのですが、思えばシャンテではイラン映画を同じ時間に上映していて、あ、イラン映画の方だ!と思い当たりました。
実は彼女、QRコードを知らせるメールが見当たらなくて、フィルメックスの受付に尋ねてみたら、会場を間違えていたことがわかり、スタッフの方がわざわざシャンテまで案内してくださったそうです。シャンテの方は、QRコードでなく、購入番号と電話番号を入れて発券する方式。
QRコードが見当たらないと彼女が困っていた時点で気が付くべきでした。『死ぬ間際』でシャンテで発券を経験してきたばかりだったのですから!
無事連絡取れて、(暁)さんも一緒にベトナム料理屋さんへ。
コロナのせいで、10時で閉店しますがいいですか〜と言われ、大急ぎでいただきました。
このお店も去年の東京フィルメックス以来1年ぶり。
一緒に食事した中東繋がりの30年来の友人は、ここ10年位、相撲に夢中で、「今朝一番で、錦糸町で相撲の映画★を観てきた」と、開口一番、嬉しそうに報告がありました。
午前中の一番の回が満席で、熱気にあふれていたそうです。さすが、国技館に一番近い映画館! 観始めて、涙が出たと言ってました。
国技館では、序の口の取り組みから観るほどの相撲好き。去年は応援している相撲部屋主催のベトナム旅行にも一緒に行ったりもしたのに、今はコロナで朝稽古も見に行けないので、映画を観て感無量だったようです。
★『相撲道〜サムライを継ぐ者たち〜』
2020年10月30日(金)よりTOHO シネマズ錦糸町、10月31日(土)よりポレポレ東中野ほか全国順次公開
(白)さんの坂田栄治監督インタビューは、こちらで!
今日は休養日にしましたが、明日からは朝早くて夜遅い日が続きます。
頑張って楽しみます♪
2020年10月31日
『おろかもの』芳賀俊監督、笠松七海さん、村田唯さんインタビュー(白)
10月28日
コロナ禍はまだ続いていますが、試写室や劇場の座席も徐々に戻ってきました。消毒と手洗い、マスクは必須ですが、寒くなってきたので、マスクが辛くないのがいいです。
テアトル新宿で11月20日から公開する『おろかもの』の監督と女優さんの取材に行きました。去年のSKIP映画祭で観客賞を受賞しています。近々結婚するお兄さんが浮気しているのを見てしまった高校生の妹(笠松七海さん)が、その女性(村田唯さん)に会いに行って、なんと「結婚式をやめさせる」提案をもちかけます。
おばちゃんが見ると、優柔不断なお兄ちゃんに腹立ちます。あれ、これはちょっと『本気のしるし』に似たところがある?意外な展開とか。
結婚相手はしっかりもので、うすうす勘付いても問い詰めたりせず。愛人は家事はできなそうだけれど、色っぽくてお兄ちゃんにぞっこんです。
一度に3人に取材することはあまりないので、質問がとっちらかってしまってまとめるのが難しい…。力不足を年の功で無理やり補ってきました。はああ。公開前にアップできるように頑張らないと。
★記事アップしました。こちらです。
東京国際映画祭(TIFF)も今日から始まりました。オープニングに行かないで、作品紹介ブログを書いていました。明日から六本木通いです。いろいろ例年と違っているので、戸惑いそう。(白)
村田唯さん、芳賀俊監督、笠松七海さん
コロナ禍はまだ続いていますが、試写室や劇場の座席も徐々に戻ってきました。消毒と手洗い、マスクは必須ですが、寒くなってきたので、マスクが辛くないのがいいです。
テアトル新宿で11月20日から公開する『おろかもの』の監督と女優さんの取材に行きました。去年のSKIP映画祭で観客賞を受賞しています。近々結婚するお兄さんが浮気しているのを見てしまった高校生の妹(笠松七海さん)が、その女性(村田唯さん)に会いに行って、なんと「結婚式をやめさせる」提案をもちかけます。
おばちゃんが見ると、優柔不断なお兄ちゃんに腹立ちます。あれ、これはちょっと『本気のしるし』に似たところがある?意外な展開とか。
結婚相手はしっかりもので、うすうす勘付いても問い詰めたりせず。愛人は家事はできなそうだけれど、色っぽくてお兄ちゃんにぞっこんです。
一度に3人に取材することはあまりないので、質問がとっちらかってしまってまとめるのが難しい…。力不足を年の功で無理やり補ってきました。はああ。公開前にアップできるように頑張らないと。
★記事アップしました。こちらです。
東京国際映画祭(TIFF)も今日から始まりました。オープニングに行かないで、作品紹介ブログを書いていました。明日から六本木通いです。いろいろ例年と違っているので、戸惑いそう。(白)
2020年10月25日
グループ現代作品 上映のお知らせ 10月〜11月 『馬三家からの手紙』『SAWADA』ほか
グループ現代作品の10〜11月の上映情報をいただきました。
いずれも、ぜひ観てほしい作品です。ゲストの方の話もあります。
時間を作って観てみてくださいね(暁)。
『馬三家からの手紙』
10月24日(土)〜10月30日(金)10:00〜
下高井戸シネマ(東京都世田谷区松原3-27-26)
http://www.shimotakaidocinema.com/schedule/b/index.html
初日10月24日(土)上映後、阿古智子氏(東京大学教授)によるトークあり
『SAWADA』
11月3日(火・祝)〜11月15日(日)月曜休館
東京都写真美術館(東京都目黒区三田1丁目13-3)
https://topmuseum.jp/contents/exhibition/movie-3938.html
11月7日(土)13:30〜特別シンポジウム開催
登壇者 五十嵐匠氏(映画監督) 綿井健陽氏(ジャーナリスト) 大石芳野氏(フォトジャーナリスト)
11月3日(火・祝)
メイシネマ祭
小松川区民館(東京都江戸川区平井4-1-1) 1回券1000円
13:00〜『みんなが孫悟空』(209分)
17:30〜『人情噺の福団治』(71分)https://eiga.com/movie/87338/
監督トークあり
★グループ現代配信のお知らせ
10月31日(土)より、第1弾に加えて、第2弾が新たに配信されます。
第2弾
『山に生きるまつり』(1970)
『アイヌの結婚式』(1971)
『チセ・ア・カラ』(1974)
『うつわ〜食器の文化〜』(1975)
『奥会津の木地師』(1976)
第1弾
『農薬禍』(1967)
『自然農 川口由一の世界 1995年の記録』(1998)
『帝国ホテル〜失われたライトの遺産』(1968)
『老いる 5人の記録』(1979)
『大日向村の46年 満州移民・その後の人々』(1986)
『医す者として』(2011)
購入方法 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=JkWMK7hcqGg
購入サイトVimeo
https://vimeo.com/groupgendai/vod_pages
10月30日(金)18:30~オンラインイベント開催(参加無料)
<出演者> 萱野志朗氏(萱野茂二風谷アイヌ資料館館長)、伊藤碩男氏
(カメラマン)、本田優子氏(札幌大学教授)、金子遊氏(ドキュメンタリー映画評論家)
Facebook
https://www.facebook.com/groupgendai
Twitter
https://twitter.com/GroupGendai/status/1319247745626992650?s=20
連絡先 株式会社グループ現代
〒160-0022東京都新宿区新宿2-3-15大橋御苑ビル7F
Tel:03-3341-2863 Fax:03-3341-2874
川井田博幸(携帯090-5495-2580)
hiroyukik@g-gendai.co.jp
いずれも、ぜひ観てほしい作品です。ゲストの方の話もあります。
時間を作って観てみてくださいね(暁)。
『馬三家からの手紙』
10月24日(土)〜10月30日(金)10:00〜
下高井戸シネマ(東京都世田谷区松原3-27-26)
http://www.shimotakaidocinema.com/schedule/b/index.html
初日10月24日(土)上映後、阿古智子氏(東京大学教授)によるトークあり
『SAWADA』
11月3日(火・祝)〜11月15日(日)月曜休館
東京都写真美術館(東京都目黒区三田1丁目13-3)
https://topmuseum.jp/contents/exhibition/movie-3938.html
11月7日(土)13:30〜特別シンポジウム開催
登壇者 五十嵐匠氏(映画監督) 綿井健陽氏(ジャーナリスト) 大石芳野氏(フォトジャーナリスト)
11月3日(火・祝)
メイシネマ祭
小松川区民館(東京都江戸川区平井4-1-1) 1回券1000円
13:00〜『みんなが孫悟空』(209分)
17:30〜『人情噺の福団治』(71分)https://eiga.com/movie/87338/
監督トークあり
★グループ現代配信のお知らせ
10月31日(土)より、第1弾に加えて、第2弾が新たに配信されます。
第2弾
『山に生きるまつり』(1970)
『アイヌの結婚式』(1971)
『チセ・ア・カラ』(1974)
『うつわ〜食器の文化〜』(1975)
『奥会津の木地師』(1976)
第1弾
『農薬禍』(1967)
『自然農 川口由一の世界 1995年の記録』(1998)
『帝国ホテル〜失われたライトの遺産』(1968)
『老いる 5人の記録』(1979)
『大日向村の46年 満州移民・その後の人々』(1986)
『医す者として』(2011)
購入方法 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=JkWMK7hcqGg
購入サイトVimeo
https://vimeo.com/groupgendai/vod_pages
10月30日(金)18:30~オンラインイベント開催(参加無料)
<出演者> 萱野志朗氏(萱野茂二風谷アイヌ資料館館長)、伊藤碩男氏
(カメラマン)、本田優子氏(札幌大学教授)、金子遊氏(ドキュメンタリー映画評論家)
Facebook
https://www.facebook.com/groupgendai
https://twitter.com/GroupGendai/status/1319247745626992650?s=20
連絡先 株式会社グループ現代
〒160-0022東京都新宿区新宿2-3-15大橋御苑ビル7F
Tel:03-3341-2863 Fax:03-3341-2874
川井田博幸(携帯090-5495-2580)
hiroyukik@g-gendai.co.jp
原村政樹監督『タネは誰のもの』完成披露上映会 緊急開催
『タネは誰のもの』原村政樹監督
完成披露上映会 緊急開催!
日程:2020年10月31日(土)
上映時間:@11:30 A14:30(開場は各回30分前)
会場:日比谷コンベンションホール(日比谷図書文化館B1)
料金:一般・シニア・学生:1,000円
高校生以下:500円 ※事前予約制
お問合せ:一般社団法人 心土不二 03-5211-6880 /
info@shindofuji.jp
HP
https://kiroku-bito.com/tanedare/
2020年10月24日
『アリ地獄天国』初日と日本民藝館&旧前田邸(白)
10月24日(土)
土屋トカチ監督の初日のご挨拶を聞きたくて、渋谷ユーロスペースへ。
作品紹介はこちら。
引っ越しの大手会社に勤めていた営業マンが、勤務中の交通事故をきっかけに会社に異議を唱えて閑職に回されます。労働組合がないので、個人で入れるユニオンに加盟、パワハラに負けず3年にわたって会社と闘う姿に密着した「ロード―ムービー」。
土屋監督にご挨拶できた後、ロビーの展示に見入っていて、挨拶が始まっているのに遅れてしまいました(汗)。
『はりぼて』でも感じましたが何もせずに諦めるのでなく、続けていけばきっとどこかにたどり着けるはず。この作品も来年の本誌で紹介したいので、後で土屋監督のインタビューをさせていただく予定です。
「駒場東大前」に移動して日本民藝館へ。「アイヌの美しき手仕事」展開催中(11月23日まで)です。パンフレットはこちら。
この展示の後、改修工事の為11月24日(火)から2021年3月末まで休館しますので、ご注意。
朝日ホールでは現代の工芸作品展でしたが、こちらでは戦前からの収蔵品や芹沢_介氏のコレクションの年代物です。すばらしい刺繍や切伏せの衣裳が見られました。これは晴れ着で一番上に着るもの。普段着はどうなのか、厳しい寒さの冬にいったいどんな下着を何枚重ねて着ていたのか、そちらが気になります。
この民藝館の裏手が駒場公園で、前田家(加賀藩のお殿様)の洋館と和館が公開されています。重要文化財です。さすがに内も外も豪華でした。
土屋トカチ監督の初日のご挨拶を聞きたくて、渋谷ユーロスペースへ。
作品紹介はこちら。
引っ越しの大手会社に勤めていた営業マンが、勤務中の交通事故をきっかけに会社に異議を唱えて閑職に回されます。労働組合がないので、個人で入れるユニオンに加盟、パワハラに負けず3年にわたって会社と闘う姿に密着した「ロード―ムービー」。
土屋監督にご挨拶できた後、ロビーの展示に見入っていて、挨拶が始まっているのに遅れてしまいました(汗)。
『はりぼて』でも感じましたが何もせずに諦めるのでなく、続けていけばきっとどこかにたどり着けるはず。この作品も来年の本誌で紹介したいので、後で土屋監督のインタビューをさせていただく予定です。
「駒場東大前」に移動して日本民藝館へ。「アイヌの美しき手仕事」展開催中(11月23日まで)です。パンフレットはこちら。
この展示の後、改修工事の為11月24日(火)から2021年3月末まで休館しますので、ご注意。
朝日ホールでは現代の工芸作品展でしたが、こちらでは戦前からの収蔵品や芹沢_介氏のコレクションの年代物です。すばらしい刺繍や切伏せの衣裳が見られました。これは晴れ着で一番上に着るもの。普段着はどうなのか、厳しい寒さの冬にいったいどんな下着を何枚重ねて着ていたのか、そちらが気になります。
この民藝館の裏手が駒場公園で、前田家(加賀藩のお殿様)の洋館と和館が公開されています。重要文化財です。さすがに内も外も豪華でした。
旧前田家本邸