2022年09月26日

沖縄3日目(白)

9月20日(火)
2泊3日はあっというまです。もう最終日。
夕方のフライトまで遠出はしないので、歩いて行けるところだけ。やちむん(焼き物)通りとシーサーと市場。沖縄に来たのに、海辺で遊べなかったのがちょっと心残り。前回、貝殻を拾い集めたら、奥にヤドカリもいたのを帰宅してから発見。生き物好きな長男に頼んで3ヶ月あまり生きてくれましたが、宿替えの貝殻が合わなかったのか、出た状態で死んでいました。沖縄の海に帰そうと砂ごと持ってきたものの、浜まで行けず。ここでごめんねと公園の木の下に。

IMG_8398.jpg

桜坂劇場には、1階と2階に地元の手作り作家さんの作品があります。2階がやちむんで、この前気になりながら買わずに帰った井口工房の「焼締め」の小さいシーサーをやっぱり買うことにしました。一対残っていたのでホッ。
https://www.rm-c.co.jp/pottery/iguchi-Koubou.html
壼屋やちむん通りのお店や博物館を見回って商店街へ。

IMG_8401.jpg
牧志公設市場(仮店舗)
1階には生鮮食品、鮮魚を買って2階で調理してもらえるそう。お昼は「そうめんチャンプルー」。食べきれないので初めから半分の量でお願い。

IMG_8410.jpg

国際通りから南へ何本ものアーケード商店街があって、びっしりいろいろな店が並んでいます。限りなくアジア風味。行ったり来たりしてるだけでも面白い。写真はとりどりのムーチー(餅)が並んだお菓子屋さん。

前回より1便早く東京へ戻りました。ほぼ満席です。
次はいつ来られるかな〜。今度は八重山諸島に行きたい!(白)

posted by shiraishi at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

沖縄2日目(白)

9月19日(月)
朝からピーカンの青空。地図と本「さらに ひたすら歩いた沖縄みちばた紀行」(カベルナリア吉田著/2013年刊)をリュックに、路線バス一日乗車券(大人/2,500円→1,820円☆10/29まで)でコザに向かいました。コザ市は1974年に美里町と合併して沖縄市になっています。
『涙そうそう』(2006)『天国からのエール』(2011)『天の茶助』(2015)『小さな恋のうた』(2019)『ミラクルシティコザ』(2022)など、映画のロケ地がたくさんあります。
IMG_8279.jpg

胡屋交差点 カーブした屋根のビルが”ミュージックタウン音市場”
ライブハウスが並んでいますが、連休の昼間なので閉まっています。

IMG_8281.jpg

”シアタードーナツ”ウィンドウに貼られたロケ地マップ
一時休館に入ったところで中には入れません。知ってたけど見に来ました

何か忘れている沖縄関連映画がないかと探したら、こんなHPがありました。このうち私が観たのは半分の23作品。
「全45作品。沖縄が舞台の映画ランキング」 https://cinema-rank.net/list/10329

アベニュー通りには面白そうなお店が並んでいるのですが、連休中だからか行きたかった”大衆食堂ミッキー”はじめ、殆ど閉まっています。観光客が多ければ開くのでしょうけど、コロナ禍のうえ、台風シーズンなので避けたのか、人通りは少なくて心配になります。天ぷら屋さん(東京でいう天ぷら屋さんと違って、揚げ物やお惣菜の店)を見つけて、お昼のお弁当を買いました。野菜のチャンプルーと人参しりしりのセット+ラフテーと昆布の煮物(量り売り)+魚の天ぷら(1個70円)=450円くらい
沖縄の天ぷらは衣にも味がついていて厚いです。バスで那覇ターミナルに戻って、次は斎場御嶽(せーふぁうたき)へ。バスで1時間ほど。
観光客はツアーやレンタカーで向かうらしく、バス乗客は地元の人ばかり。私のほかに終点まで行ったのはもう一人だけでした。那覇へ戻るバスはなんと2時間後までありません。駐車場に車がいっぱいなわけです。

IMG_8309.jpg

先に知念岬公園でお弁当を開いてのんびりお昼ご飯。ここは崖の上で浜辺へは遠そうですが、目の前の海が気持ちいいです。
敬虔な祈りの場である御嶽には観光客ばかりで(本に書かれているよりは空いていました)祈る地元の人は皆無。別のルートで那覇に戻りたかったのですが、本数が少ないので繋ぎが悪そう(スマホじゃないのですぐに調べられません)なので、元来た道を帰ることに。バスの時間まで御嶽入口の資料館など見て過ごしました。那覇に戻ったらもう暗くなっていて、コンビニで食糧調達。県庁付近のスーパーは食品が高くて、私には買えません。最終日の明日は公設市場に行く予定です。
バス料金は通常コザ方面往復と御嶽往復で3480円、限定割引1,820円で一日乗っていたので、とってもお得でした。バスばかり乗っていたわりに、コザ近辺、南部で岬や山道へと歩いたのでやはり2万歩。シャワーして早寝。(白)

posted by shiraishi at 14:20| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする