7月28日(金)、試写は1時から『マルセル・マルソー 沈黙のアート』1本しか予定がないし、前日は夜、【つながりと信頼から世界を見つめなおす 〜「イスラームからつなぐ」シリーズを読む〜】というブックトークが紀伊国屋書店本店であって、帰りが遅くなるので外出はやめようと思っていました。
ところが、イスラーム映画祭主宰の藤本さんがfacebookでアルジェリアの女性監督ムニア・メドゥールの作品『裸足になって』のことを紹介されていて、気になり、調べてみたら、28日は15:35から新宿ピカデリーでの上映があることがわかり、前日、紀伊国屋書店に行く前にチケットを購入。2時半に京橋で試写を終えてから、慌てずに行くことが出来ると一安心。
『マルセル・マルソー 沈黙のアート』は、ボロボロのシルクハットと赤いバラ、白塗りメイクで世界に知られる道化師“ビップ”(BIP)こと、マルセル・マルソーを追ったドキュメンタリー。第二次世界大戦中に、ユダヤ人である身分を隠して、ユダヤ人孤児300人余をスイスに逃がした人物であることを、映画『沈黙のレジスタンス 〜ユダヤ孤児を救った芸術家〜』で知りました。
『マルセル・マルソー 沈黙のアート』については、あらためて作品紹介のコーナーで詳しく紹介しますが、ハッと目が覚めたことだけ、ここに記しておきます。
それは、マルセルの娘さんが語っていたことで、「父がペルシアのシャーに会いに行くというので、ペルシアの猫(フランス語で猫はChatシャ)かと思ったら、王様(シャー)だった」という場面。パフレヴィー2世が映り、その後、王制反対の人たちの姿。マルセルは、反体制派の支援もしたとありました。
調べてみたら、マルセルは、1978年にテヘランのthe Roudaki Hall(革命後The Vahdat Hallに名前を変えています)で公演していることがわかりました。
私が初めてイランを訪れたのが、イラン革命(1979年)直前の1978年5月のことでした。テヘランの中心部にあるルーダキーホール近くの「キサナド」というロシア料理屋さんに、当時テヘランの企業留学生だった先輩が連れていってくださったので、ルーダキーホールのこともよく覚えています。
世界の各地を巡って公演をしたマルセルですが、その中でイランのことを映画で取り上げてくれていたのが嬉しかったです。
『マルセル・マルソー 沈黙のアート』
監督:マウリッツィウス・スタークル・ドルクス
2022年製作/85分/スイス・ドイツ合作
原題:L'art du Silence
配給:パンドラ
公式サイト:http://www.pan-dora.co.jp/marceau/
★2023年9月16日(土)シアター・イメージフォーラムにて公開
そして、『裸足になって』 原題:Houria
監督:脚本:ムニア・メドゥール
2022年/フランス・アルジェリア合作/カラー/シネスコ/99分
配給:ギャガ
https://gaga.ne.jp/hadashi0721/
★2023年7月21日(金)ロードショー
作品の詳細は(白)さんの作品紹介をご覧ください。
フランスとの合作とはいえ、新宿ピカデリーで上映とは!
30人位は入っていたでしょうか・・・ ちょっと嬉しい驚きでした。
1990年代の内戦の傷が癒えきらないアルジェリア。(2000年代初頭でしょうか) バレエダンサーを夢見るフーリアは、ある夜、男に階段から突き落とされて大怪我を負い、踊ることも声を出すこともできなくなってしまう。希望を失ったフーリアだったが、リハビリ施設でろう者の女性たちと出会い、彼女たちからダンスを教えてほしいと頼まれ、今の自分にも出来ることがあると少しずつ元気を取り戻していく・・・という物語。
マルセル・マルソーは、パントマイムの神様と呼ばれ、言葉を発せず、身ぶりと表情だけですべてを表現しました。声を出せなくなったフーリアも、気持ちを動作だけで表現することを覚えます。
ユダヤ人であるマルセルは父をアウシュビッツで亡くしています。フーリアもまた、父親を内戦の時代に銃で殺されています。ドキュメンタリーとフィクションの違いはありますが、同じ日に共通するテーマの映画を観たのは、神様のお導きでしょうか・・
なお、ムニア・メドゥール監督については、『パピチャ 未来へのランウェイ』の作品紹介に書いていますので、ご興味がありましたらご覧ください。
http://cinejour2019ikoufilm.seesaa.net/article/478135355.html
2023年07月30日
2023年07月17日
イランの絵本展@成増 そして川口のSKIPシティへ (咲)
7月15日(土)、私にとっての暑い夏の風物詩、成増のPatinaさんでのイランの絵本展と、SKIPシティ国際Dシネマ映画祭をハシゴしてきました。
まずは、副都心線で地下鉄成増駅へ。
成増のPatinaさんでのボローニャ国際絵本原画展@板橋区立美術館の関連企画としての絵本展も、今回で10回目! 今回のテーマは、「ネコがどこかにいる絵本」。
イランの絵本や雑貨も楽しみですが、なんといっても愛甲恵子さんプロデュースによるイラン料理のランチが美味しくて、毎回、こちらもお目当て!
2時からSKIPシティ国際Dシネマ映画祭2023のオープニングなので、11時半の開店を目指して行って、大急ぎで絵本をみて、ランチもいただいて、12時20分にはPatinaさんを後にするというあわただしさ。
愛甲さんにもお会いできて嬉しいひと時でした。
ネコが主人公の絵本もあれば、ネコの絵はたくさん出ているのに、文中にネコが全然出てこないのもあると、愛甲さん。
そして、20周年のSKIPシティ国際Dシネマ映画祭オープニングへ。
東武東上線成増駅→池袋→赤羽→川口 (乗り換えが多くて、綱渡り!)
川口駅からSKIPシティへは、映画祭期間中、無料シャトルバスが走っているのですが、乗り場がこれまでの東口から西口のロータリーに変わりました。
2時からのオープニングセレモニーの15分前に到着!
記念すべき20周年のオープニングの様子は、こちらでご覧ください。
祝20周年! SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2023 オーニング報告 (咲)
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2023 オーニング作品 『瞼の転校生』 (咲)
この後、オープニング・パーティにも参加させていだきました。
鏡開き
国際コンペティション部門のゲストの方たち
左から
『シックス・ウィークス』(ハンガリー)アンナ・ヴァーギー(編集)
『マイマザーズアイズ』串田壮史監督
『助産師たち』(フランス)レア・フェネール監督
『エフラートゥン』(トルコ)ヤームル・カールタル・カラクシュ(編集、VFXアドバイザー、アニメーション)、ジュネイト・カラクシュ監督
トルコのカラクシュ監督ご夫妻とお話することができました。
私が初めてトルコに行ったのが、1983年とお伝えしたら、監督、1981年生まれとのこと!
今年は、あと3日、川口に行く予定です。
オンライン配信もありますが、やっぱり映画は大きなスクリーンで観たいし、ゲストのお話もお聞きしたいです♪
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭
会期:
《スクリーン上映》2023 年 7 月 15 日(土)〜7 月 23 日(日)
《オンライン配信》2023 年 7 月 22 日(土)10:00 〜 7 月 26 日(水)23:00
公式サイト:https://www.skipcity-dcf.jp/
まずは、副都心線で地下鉄成増駅へ。
成増のPatinaさんでのボローニャ国際絵本原画展@板橋区立美術館の関連企画としての絵本展も、今回で10回目! 今回のテーマは、「ネコがどこかにいる絵本」。
イランの絵本や雑貨も楽しみですが、なんといっても愛甲恵子さんプロデュースによるイラン料理のランチが美味しくて、毎回、こちらもお目当て!
2時からSKIPシティ国際Dシネマ映画祭2023のオープニングなので、11時半の開店を目指して行って、大急ぎで絵本をみて、ランチもいただいて、12時20分にはPatinaさんを後にするというあわただしさ。
愛甲さんにもお会いできて嬉しいひと時でした。
ネコが主人公の絵本もあれば、ネコの絵はたくさん出ているのに、文中にネコが全然出てこないのもあると、愛甲さん。
そして、20周年のSKIPシティ国際Dシネマ映画祭オープニングへ。
東武東上線成増駅→池袋→赤羽→川口 (乗り換えが多くて、綱渡り!)
川口駅からSKIPシティへは、映画祭期間中、無料シャトルバスが走っているのですが、乗り場がこれまでの東口から西口のロータリーに変わりました。
2時からのオープニングセレモニーの15分前に到着!
記念すべき20周年のオープニングの様子は、こちらでご覧ください。
祝20周年! SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2023 オーニング報告 (咲)
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2023 オーニング作品 『瞼の転校生』 (咲)
この後、オープニング・パーティにも参加させていだきました。
鏡開き
国際コンペティション部門のゲストの方たち
左から
『シックス・ウィークス』(ハンガリー)アンナ・ヴァーギー(編集)
『マイマザーズアイズ』串田壮史監督
『助産師たち』(フランス)レア・フェネール監督
『エフラートゥン』(トルコ)ヤームル・カールタル・カラクシュ(編集、VFXアドバイザー、アニメーション)、ジュネイト・カラクシュ監督
トルコのカラクシュ監督ご夫妻とお話することができました。
私が初めてトルコに行ったのが、1983年とお伝えしたら、監督、1981年生まれとのこと!
今年は、あと3日、川口に行く予定です。
オンライン配信もありますが、やっぱり映画は大きなスクリーンで観たいし、ゲストのお話もお聞きしたいです♪
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭
会期:
《スクリーン上映》2023 年 7 月 15 日(土)〜7 月 23 日(日)
《オンライン配信》2023 年 7 月 22 日(土)10:00 〜 7 月 26 日(水)23:00
公式サイト:https://www.skipcity-dcf.jp/
2023年07月16日
『ウムイ 芸能の村』初日トーク(白)
7月15日(土)
沖縄の伝統芸能を守る人たちを活写した『ウムイ 芸能の村』が、ポレポレ東中野での公開初日を迎えました。
やっとオンライン試写を見終えて、トークに間に合うよう慌てて劇場に向かいました。
ダニエル・ロペス監督(左)とゲストの写真家エバレット・ケネディ・ブラウンさん(右)が登壇。このお二人は同時期に撮影をしていたのだそうです。ロペス監督はこの映画を、ブラウンさんは写真集の撮影。共通の友人もいて、大好きな沖縄で出会い、しかもお互いの作品のタイトルが同じ「ウムイ」だというのにご縁の深さを感じます。
日本人ではないお二人が、流ちょうな日本語の沖縄トークで盛り上がっているのは不思議な感じでした(笑)。沖縄はいつも戦争や基地の話題でニュースになりますが、いつもの沖縄の日常を撮影したかったそうです。その中に息づいている芸能に携わっているいろいろな人たちをリスペクトした作品です。あっというまに時間がたってしまったので、あの後もお話の続きがあったのではないでしょうか。監督は19日(水)まで、連日舞台挨拶に登壇予定です。こちら。
トークの書き起こしできました。こちら。
(白)
2023年07月02日
「金曜ロードショーとジブリ展」始まり〜(白)
6月28日(金)
翌29日土曜日より、天王洲(てんのうず)アイルの寺田倉庫にて「金曜ロードショーとジブリ展」開始。
その内覧会と会見の取材に行ってきました。
天王洲アイル(アイル=島)は、東京湾を埋め立てた開発地区で、1989年に最初のビルが完成、以後順調に開発が進み1992年にはモノレールの駅が、2001年にはりんかい線の駅ができました。羽田に行くときに通過しますが、イベントで来たのは初めてです。
倉庫と名前はついていますが、さまざまなイベント会場として使われています。地図はあるのに、ビルの連絡通路を歩いていたら違うところに出てしまい、ちょっと探しちゃいました。地上を歩いたほうがわかりやすかった。よく見ると、ここ、という角のところにオレンジ色のTシャツのスタッフさんが案内に立っています。展覧会が始まったら、同じ目的の人がいっぱいいて迷うことはないでしょう。
展覧会概要はこちら
お三方のご挨拶の後、フォトセッション。鈴木敏夫取締役・プロデューサー(以下鈴木氏)がお一人で残り「なんでも聞いて」とQ&Aとなりました。背景の豚さんとお猿さんが気になって、図々しくも質問させていただきました。なんと元は鈴木氏がさらさら描いた絵で、それを立体化したのだそうです。もちろん豚さんが宮ア駿氏、長い尻尾のお猿さんは鈴木氏本人だそうです(予想してました)。2人ともタバコ咥えています。このキャラに名前があるのかは聞きそびれました。(シュンとビンだったらいいな)
7月14日に宮ア駿監督の最新作『君たちはどう生きるか』が公開されますが、一切情報を出していないのです。
記者のみなさんはそれをなんとか聞き出したい。そんな空気が圧となっています・・・
鈴木氏は「宣伝しないという宣伝をしている」のだそうで、それを宮ア監督は「大丈夫か?」とおおいに心配しているそうです。
会見の様子がよそではニュースになっています。シネジャからのレポは少し遅れます。すみません。
内覧会のほうは早い時間に見せていただきました。説明は少し概要のほうにも書きました。
「金曜ロードショーとジブリ」を振り返る展示が情報量多くて、懐かしさでいっぱいになりました。ポスターの主人公になれるスポットはなりきるほど楽しいはず。愛知県のジブリパークは遠くてまだ行けませんが、こちらでちょっとヒロインを体感してみては?
腐海を再現した部屋はまたゆっくり観たいです。王蟲は思ったより小さめでしたが、実物大(いないけど)は無理ですよね。暗いのにカメラモードを変えるのを忘れてボケてしまいました。公式の画像はHPに出ていますよ。
チョウ・ユンファの記者会見に初めて参加したとき、シネジャの仕事やって良かった!としみじみ思いましたが、ジブリ展の内覧会に参加できたこの日も、そう思いました。いくつになってもミーハー。(白)