まずは家で豆撒きしたあと、地元、高幡不動尊へ。
11時の回を目指して行ったら、ちょうど奥の院からお坊様に先導されて年男年女の人たちが歩いてきました。沿道の最前列にいた妹は山口もえちゃんや早見優さんから直接豆を貰うのに成功! (私はその後ろでお裾分けに預りました。)
その後、沿道から移動して、豆撒きも正面からばっちり観ました。終って駅に向かったら、参道は次の1時の回の豆撒きを待つ人たちの列が駅まで続いていて、びっくり。
次に、新宿に出て、タイ料理のビュッフェでお腹を満たした後、花園神社へ。
2時に鳥居から入場した年男年女の方たちは祈祷を受ける為、社殿の中に。豆撒きの始まるまで観客は待機。立って待つのはつらいので、社殿脇にちゃっかり座って待ちました。(でも、なぜだかそこには人がいなかった・・・)
3時になり、社殿前に敷かれた赤い毛氈のところに赤鬼さんと青鬼さんが出てきて暴れます。豆を撒いて鬼を追い出した後に福の神の登場。福が来ることを祈ったあと、観客に豆が配られました。(豆撒きは鬼に向かってだけ)
最後に、巣鴨のとげ抜き地蔵へ。4時からというので、板橋での用事にちょうど間に合うと思っていたら、鬼さんがのさばっていて、豆撒きまで待てずでした。
楽しい節分の一日でした。
福がきますように!