2018年08月12日

1年ぶりのコミケ 対面販売はやっぱり楽しい♪ (咲)

8月11日(土)お盆の風物詩 東京ビッグサイトでの夏コミケに出展。
朝6時、ミッキー副店長から、「食べ物は用意しました。水分だけご持参くださいませ」と嬉しいメール。お言葉に甘える。

昨年6月にシネマジャーナル100号を発行して以降、年3回発行を年1回に変更したので、冬コミケは新刊がなくて、お休み。
1年ぶりのコミケ。懐かしい人たちに会えるかなとワクワク。

8時半頃、やっと 東地区 ”ネ”ブロック 21a に到着。
角でゆったり座れる位置♪
7時過ぎに着いたミッキー副店長が待ちくたびれていました。

natsu comike 2018.JPG

さっそく設営して記念撮影。(ミッキー副店長)

おしゃべりしながら開場を待っていたら、かつてお隣さんだった方が挨拶にいらしてくださいました。嬉しい再会。

10時。開場のアナウンス。静かな拍手の広がる大好きな瞬間。

ほどなくお客様。台湾映画好きという方。台北映画祭のTシャツ!
奥様が映画好きという新婚さん。奥様へのお土産にご購入。
以前に購入してくださった男性。2年ぶりと、バックナンバーも。
大学の映画サークルの男性。サークルへのお土産に。

レスリーファンの写真家・島津美穂さん。
やはりレスリーが好きという若い女性。レスリー存命中は、まだ学生でコンサートに行くお金がなかったと残念がってました。
お馴染みの香港映画好きの奥様。ドニー・イェンが8月1日に来日していたと教えてくださる。え〜会いたかった! 彼女も情報が後から入って、会えなかったそう。

ヨコハマ。フットボール映画祭の実行委員長さん。
特別養護ホームで映画上映会の企画も担当しているという若い男性。誰が観ても解説なしで楽しめる作品を選ぶのだとか。
映画館のなくなってしまった沼津の男性。三島で映画上映会の企画をされているそう。

インド映画好きという女性も数名。『バーフバリ』人気ですねぇ。
アーミル・カーンが好きという女性も。
今日から公開の始まった『英国総督 最後の家』も是非!と宣伝。

そのほか、いつもご購入くださる常連さん数名、と、コンスタントに客足が。
前の通路が広かったので、通りがかりの人にも覗いていただけたのかなと。
お蔭さまで帰りの荷物も軽くなったので、2時半過ぎには撤収!

いつもながら、ドキュメンタリーからホラーまで、どんなジャンルの映画も観ているミッキー副店長のお蔭で、映画談議に花が咲きました。

お買い上げくださった皆さま、覗いてくださった皆さま、どうもありがとうございました!

「頑張って発行続けてください」という応援の言葉が、なにより励みになりました、
また来年の夏コミケには、通算102号を引っ提げて参加します♪
頑張らなくっちゃ。



posted by sakiko at 03:10| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: