1月末(2021年)にやっと、パソコンをウインドウズ7からウインドウズ10に買いかえました。2020年1月14日にウインドウズ7のサポートが終了するというので、2019年末くらいから買いかえを考えていたのですが、映画祭などの記事書きが終わって一段落したらと思っていたら、1月末にも原稿書きが終わらず、シネマジャーナル本誌の編集が2月から始まり、それが4月中旬まで続き、そのあとと思ったら、新型コロナの影響で6月末まで外出もままならなくなり、それでは7月か8月と思って、その間に3,4か所の販売店めぐりをして8月末には買おうと思っていたら9月になり、10月の映画祭シーズンが始まってしまったので結局買いに行けず、映画祭記事が終わる頃ということで、今年の1月末にやっと買いかえられたというしだい。それにシネマジャーナルHPの更新が毎週日曜日なので、月曜から金曜日の合間にと思っていたらタイミングが合わず、とうとう買いかえは今年1月末になってしまいました。今回で4台目のパソコンです。
ほとんど毎日パソコンを使っていたし、我が家の机のスペースも狭いし、持ち歩いて電車や喫茶店での作業も多かったし、母の介護もあって八王子の実家に帰ることも多かったので、外でもネット環境を使えるというのが最優先項目でした。なのでこれまでノート型のパソコンを使っていました。最初のパソコンは、シネマジャーナルスタッフのUさんから安く譲ってもらった東芝のDynabookというパソコンだったのですが、以来、今回までずっと東芝のDynabookを使っています。
今回、自分でできるところはできるだけ自分でと思い、officeやウイルス対策ソフトなどの設定を自分でできたらと思ったけど、2月初めにパソコンが来てマニュアルを見たらわからない言葉ばかりで、これは自分ではいつまでたっても設定が終わらないと思い、結局、専門家にお願いしました。なので、私の手元に戻ってきたのは2月16日。それからパソコンをいじっているのですが、まだ、なかなか慣れず、メールのやりとりにも苦労しています。返信しかしていません。打ったものを下書きに保存したり、添付データ入れるにはどこから入っていったらいいかとか、ほんとに基本的な操作方法もわからず(笑)、ワードに至ってはまだ使っていません(笑)。
これまでのウインドウズ7はYouTubeやオンラインでの動画などは映像が止まってしまい見ることができなかったのですが、これからは見ることができるようになるといいのですが、動画の確認はこれから。最近の映画試写はオンラインでというのが多くなってきているので、オンラインで見ることができないと、なかなか対応が難しいです。でも、パソコンを使っていることが多いので、映像まで見ている時間があるかどうか。これまでも睡眠時間が4時間くらいなのに、家で映画を見るとなると、もっと睡眠時間を削らなくてはならないので、どうなることやらです。ネット状況や動作状況が早くなったので大丈夫だといいのですが…
それと、今度のパソコンはCD、DVDドライブがないこと。これまでのものはCDドライブ付きだったので、中国、香港、台湾などで買ってきたDVDをパソコンで見ていたのですが、今回、別売でと思ったら、今のDVDドライブは日本のDVDしか対応できないといわれ、まだ買わないでいます。DVDなどを海外で買ってきてもなかなか見る機会はなかったのですが、それでも見ることができる環境を用意しておかないと買ってもみることができません。今のところ、家にあるDVDデッキが中国製だったので、中華圏のDVDやVCDも見ることはできますが、これが壊れたら、せっかく買ったDVD,VCDたちを見ることができなくなってしまうので、その対策も考えなくてはなりません。お店の人からは現地のDVDプレイヤーを買うしかないと言われているのですが、そんなに見る機会もないので、パソコンでなんとかならないかなと思っています。あるいはウインドウズ7のCDドライブは壊れて使えないけど、その前に使っていたXpのCDドライブを使うか。でもこれはCDドライブであってDVDではないような気がする。同好の友人たちに相談するしかないかな。
今回、実はスマホも一緒に買いかえたので、両方覚えなくてはならず、よけい頭混乱状態です。私のスマホはウイルコムのPHS流れで、このスマホは1月31日まで、2月1日からは電話やメールが使えなくなるというので、仕方なく変えることになってしまい、両方いっぺんに買いかえるハメになってしまいました。なぜそういうことになったのかというと、スマホはY-モバイルを使っていたけど、もしかしてパソコンで使っているUQ-モバイルに変えようかなという思いもあったから。両方UQなら月500円安くなるというのがあったのでそうできたらと思ったのですが、UQのほうには使いたいスマホの機種がなかったので、それはあきらめ、Y-モバイルの簡単スマホにしたのでした。ほんとはこれまでのスマホも使いこなせていなかったので変えたくはなかったけど、電話もメールも使えなくなると言われては変えないわけにはいかずでした。この前のPHSからスマホに変えたときも、前の電話機が使えなくなるというので変えたけど、5,6年で変えろというのは、私にとっては厳しいことです。頭がついていけません(笑)。
2021年02月21日
この記事へのコメント
コメントを書く