2018年末から2019年3月まで参加したピースボート世界一周ツアーですが、行く直前に、土産や現地での交通費、食事代などに使うため、30万円をドル(27万円)とユーロ(3万円)に両替し持って行きました。その時のドルのレートが1ドル113円くらいでした。旅行中はアクシデントもあり、結局あまり使わずに20万円分(約1800ドル)くらい残りました。旅行から戻ってきた時は、それより円高になっていて、それ以降ずっと1ドル108円前後が3年近く続き、ドルを円に戻すタイミングがないまま3年近くたってしまいまいました。TVニュースでレートをチェックしていたら、去年あたりから1ドル113円くらいになることも出てきたので、そろそろ円に戻そうと思っていたのですが、1月頃両替商に行ったらドルを円に両替するのに手数料が1ドル3円かかるということがわかり、それでは実質1ドル110円になってしまうと、しばらく様子見をして1ドル116円になったら円に戻そうと思っていました。それ以降、何度か1ドル116円になったことがあったのですが、金曜日頃が多く、次の週の月曜日に両替しようと思うと、月曜日には115円とか114円に戻っていて、10回くらい「金曜日に両替しておけば良かった」と思うことが続きました。それで月曜日まで待たずに金曜日に116円になったら円にもどしてしまおうと構えていました。先々週、やっと金曜日に116円になったので、このタイミングで円に戻したら200000円くらいでした。なので、円をドルにした時とほぼ同じで損はしなかったのですが、そのあと、先週のレートを見たら1ドル118円になっていて、昨日(土曜日)のレートはなんと1ドル119円でした! 1ドルのレートが3円も違うと、1800ドルでは5400円の違い!。ああ、3年も待ったのだから、もう少し待てば良かったとちょっと悔しい。私はやはり勝負師には向いていない(笑)。
ユーロは3万円分くらいだったし、ドルを円に両替するタイミングで一緒に円に戻したのですが、こちらは全然使わなかったのですが30000円が27730円と2270円のマイナスでした。
アクシデントと書きましたが、航海中、船の中で卓球をしていたら、船が大揺れして転んで右肩を脱臼してしまい、結局、途中で下船して飛行機で日本に帰ることになってしまい、治療費や渡航費が別にかかってしまいました。幸い海外旅行保険に入っていたのですが、脱臼は完全に治ることはなく、その後、幾度となく脱臼するので、もう少し、もう少しと、保険の請求を先延ばしにしていました。
でも保険料請求期限の3年目が近づいてきたので請求をしました。かかった費用の全額は戻ってこなかったのですが、それでも8割くらいは戻ってきたので、少し安心しました。でも、脱臼というのは癖になりますね。この1年の間に3回くらい脱臼してしまいました。ちょっと手を伸ばしただけで脱臼することもあるので、毎日ヒヤヒヤしながら暮らしています。
posted by akemi at 21:24|
Comment(0)
|
イベント
|

|