2023年03月26日
イスラーム映画祭8 名古屋編初日と桜三昧の旅 (咲)
3月26日(日)神戸の小中学校時代の同窓会。ちょうど25日からイスラーム映画祭8 名古屋編が始まるので途中下車して覗くことに。
まずは、新宿から湘南新宿ラインで沿線の桜を楽しみながら小田原へ。小田原城の桜、満開でした。
名古屋までは新幹線。かつて、よく来た名古屋。懐かしいです。
地下鉄東山線で今池へ。イスラーム映画祭の会場であるシネマテークへは5分ほど。シネマテークが入っている今池スタービルは、昭和レトロな雰囲気。角の小さなビルで、いくつか出入口があって不思議な構造。
5時からのチュニジア映画『マリヤムと犬ども』のチケットを購入。整理番号順、自由席。初めての映画館は入ってみないと、どの席が心地良いかわからないので、指定席じゃないのは助かります。
開場まで時間があったので、2階にあるウニタ書店さんへ。シネマジャーナルを置いていただいているので、ご挨拶。社会派の本が多くて、興味津々。
イスラーム映画祭8 名古屋編 開幕! 主宰の藤本高之さんより、映画祭の主旨説明と、『マリヤムと犬ども』の簡単な説明。過激な場面があるので、気分が悪くなった方は外で休んでいただければ、観なかった部分は後から説明しますと、藤本さん。私は、東京で肝心なところで寝てしまったので、リベンジに観たのですが、また同じところで寝てしまいました。情けない!
上映後、藤本さんから詳しい解説。そういうことだったのねと、とても参考になりました。
2本目のチュニジア映画『陽の届かない場所で』は、藤本さんの前説だけ聞き映画は観ないで、藤本さんをお誘いして、2階にあるお店「つるのり」へ。名古屋のミッキーさんがシネマテークで映画を観たあとに必ずや寄る美味しいお店と教えてくれたところ。名前からして和食のお店かと思ったら、淡いブルーのドア。入っていいの?と、ちょっと勇気のいる店構え。開けてみたら、中は結構広くて、ジャズが静かに流れて落ち着いた雰囲気。トマト味のパスタ、美味しかったです。
宿は、急に名古屋に寄ることにしたので、市内はどこも高くて、尾張一宮駅そばのルートインに。大きなお風呂があって気持ちよかったです。
早起きして、真清田神社へ。駅から10数分。ここも桜が綺麗でした。
尾張一宮から米原経由で、近江八幡へ。あまり時間がないので、八幡堀までタクシーで。運転手さんに桜はまだ五分咲きと言われたのですが、充分綺麗でした。
古い町並みや、洋風建築のレトロな建物の点在する町を40分位歩いて、帰りは市内循環バスで駅へ。
近江八幡の町を歩いていて思い出したのは、昨年12月30日に公開された映画『近江商人、走る!』です。
かつて商才に長けた近江商人たちが町に潤いをもたらしたことに思いを馳せました。
久しぶりに旅気分を味わい、一路、同窓会の行われる大阪へ。 その昔、堂島の米会所まで飛脚でも数時間かかったところ、新快速で1時間程で大阪駅に到着。
同期生139人のうち、54人が集まり、3次会まで昔話に花が咲きました。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック