2023年10月27日

TIFF4日目(白)

IMG_2251.jpg
デイリーニュース

10月27日(金)
『魔術』WFラテンビート/チリ、メキシコ、ドイツ/クリストファー・マーレイ監督
1880年のチリ。先住民の父娘はドイツ人入植者の使用人として働いている。ある日牧場の羊たちが皆死んでいて、先住民の父親に嫌疑がかかった。雇い主は犬を放し、父親は娘の目の前で嚙み殺されてしまう。娘は父を埋葬し、先住民の長を頼って家を出ていく。
呪術が生きている時代の物語。色調が暗く炎の赤が目立つ作品でした。先住民の暮らしと伝承に興味があるとより面白いでしょう。ホラー仕立てにはなっていません。

『マリア』アジアの未来/イラン/メヘディ・アズガディ監督
結婚式を控えた男が一本の電話で向かった先。車で通り過ぎて戻ると上から人が降って来た。自殺か事故か、はたまた犯人がいるのか?落ちた女性は意識不明、男はケガで済んだが結婚式は中止になり、妻と義父母は傷心。壊れた車の弁償金のため被害者家族と話し合いにいくことになった。事故以来心ここにあらずの男に新妻は心配が募る。かつて男と関わりのあったマリアという女性だった。
ストーリーが予期せぬ方向に進み、それまで隠されていた過去が明らかになっていきます。28歳のアズガディ監督デビュー作。入り組んだ人間関係と時間が行きつ戻りつする脚本、まとめるのが大変だったはず。

『バイタル・サイン』香港フォーカス/ヴィンシー・チェク監督
妻を亡くしたパパと娘のストーリー。現場第一、救命第一のマーは出世欲はなく、同期の友人に事務仕事を勧められても断っている。娘のために義父母のいるカナダへの移住を考えていたが、マーは腰痛を隠して働いていて健康でなければ許可は降りない。
マーはすべり症との診断でコルセットをしていましたが、あんなに過酷な仕事では悪化するばかりです。腰痛もちなので他人事と思えません。香港の救急隊員マーをルイス・クー(古天樂)。TVBのドラマに出ていた頃のルイスは色白でハンサムな青年でしたが、今や50代。すっかりベテランの風格です。子役さん(蘇ス弦)が上手。『星くずの片隅で』のアンジェラ・ユンが亡き妻の従妹役で出演。
きのうは夜までいて4本観たので、今日は3本にして帰宅。(白)

posted by shiraishi at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック