2020年03月03日

『カゾクデッサン』取材(白)

IMG_3082.jpg
今井文寛監督

初の長編作品『カゾクデッサン』が3月21日(土)から公開になる今井監督のインタビューをさせていただきました。
先日『ソン・ランの響き』取材があった新宿のK'sシネマです。とっても真面目なお人柄のわかる取材でした。年頃がうちの息子と近いので、ついお母さん的になってしまって失礼いたしました。息子たちとこんなにびっちり話すことがない今日この頃。楽しかったです。もうすぐ掲載しますのでちょっとお待ちくださいませ。(白)

今井監督インタビュー掲載しました。こちらです。
posted by shiraishi at 18:00| Comment(0) | 取材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月23日

『ソン・ランの響き』レオン・レ監督&主演リエン・ビン・ファットさん取材(白)

このところ次々感染者が出たというニュースが続いて心配ですね。
気休めと言われようが、できることはマスクと手洗いくらいです。品薄なのが困ります。

IMG_2999.jpg
左がレオン監督、右がリエンさん

ウィルス騒動の中、予定通り来日してくださったお二人です。ありがとうございます。
上は21日(金)のインタビュー、22日(土)の初日舞台挨拶にも出かけました。記事まとめ中です。
作品紹介はこちら。2年前のTIFFで観たときに公開されるといいなぁと思っていたのがやっと実現しました。80年代のベトナム、伝統歌舞劇の花形役者と借金取り立ての若者が出会うストーリーです。「百聞は一見に如かず」、ぜひ劇場でご覧ください。

舞台挨拶は2回行われていて私が参加したのは、12:30の回上映後の2回目のほうです。お二人、衣装の色や雰囲気を揃えていて昨日は黒、今日は白とベージュ系。日本語の挨拶を出る直前まで練習していました。その甲斐あって上手に言えていました。拍手。
前日の写真をプリントして差し上げました。リエンさん、自分の写真を見て「ハンサム!」。確かに(笑)。

IMG_3050.jpg

写真はどちらも新宿K'sシネマにて。
毎日10:30と12:30の回上映。終了日未定。
公式サイトでほかの上映スケジュールをご確認ください。 
http://www.pan-dora.co.jp/songlang/

舞台挨拶記事まとめました。こちらです。(白)
posted by shiraishi at 12:46| Comment(0) | 取材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月26日

『だれもが愛しいチャンピオン』 ハビエル・フェセル監督インタビュー(白)

11月25日(月)
2018年スペインで年間興行成績第1位!の作品が12月27日(金)に公開となります。このほどスペインからハビエル・フェセル監督が来日されました。
楽しくて元気の出るこの映画、どんな方が作られたのか?紅葉の新宿御苑近くの会場まで走って(乗り継ぎして降りてみたら駅から遠かったので、ほんとに走った)行きました。幸い2番目の取材で何とか間に合い、汗ふきふきのご挨拶。
ブエノス・ディアス!(おはようございます!)

IMG_2502.jpg

短い時間でしたが、あれこれお話が伺えましたので記事アップをお楽しみに。(白)

『だれもが愛しいチャンピオン』 http://synca.jp/champions/
記事アップしました。こちらです。
posted by shiraishi at 21:27| Comment(0) | 取材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月16日

『ゆうやけ子どもクラブ!』初日舞台挨拶(白)

11月16日(土)
井手洋子監督作品『ゆうやけ子どもクラブ!』が初日を迎えました。
先日の監督インタビューに書き足したいこともあって、ポレポレ東中野へはせ参じました。大きなスクリーンで観るとまた格別です。指導員のみなさんが根気よくとことん子どもたちに寄り添い見守る姿と、遊びを通してゆっくり確実に成長していく子どもたちに、また胸を熱くしました。

IMG_2413.jpg

上映後ご挨拶をする井手洋子監督(左端)、映画にも登場・協力してくださったお母さんたち。

井手監督は映画ができるまでの経緯を語り、「ポレポレ東中野で上映できることが夢みたいですよね」とお母さんたちと顔を見合わせます。「子どもたち一人ひとりの世界を知って、いろんな個性の子どもたちがいるんだな、という風に見てもらえたらいいなと思います。映画はその出会いの場を作れたらいいなと思って作ってきました」とマイクは実行委員のお母さんへ。

「ゆうやけ子どもクラブで自由な時間を過ごすことが、個人個人を尊重した素晴らしい時間、子どもの人間性を養っていく大切な場と父母会も職員の方々もそう思っています。これからもいいゆうやけが続くことを願っています」
「映画館で上映することをスタートラインにしようよ」と声をかけたことについては…出演や顔を出すのを躊躇するお母さんに「小平市だったら有名人かもしれないけれど、もう日本国中に出ちゃったらどこの誰かもわからないんだから。自信を持ってこのゆうやけ子どもクラブの素晴らしさを伝えていきましょう」と、そんな風に話されたそうです。

パンフレット(500円)、村岡真治さんの著書の紹介(劇場売店にて販売中)の後、配給・宣伝協力のピカフィルムの飯田さんから、映画のアンケート、ゆうやけ子どもクラブのサポーター参加へのお願いがありました。
ゆうやけ子どもクラブのHP https://www.yuyake-kodomo.club/

IMG_2429.jpg

ロビーには子どもたちが作った段ボール製の電話やギター、電車大好きなヒカリくんが描いた地図もディスプレイされていました。(白)

作品紹介はこちら
HPはこちら
★本日から3週間12月6日(金)まで12時から1回の上映です。
11月30日〜12月13日(金)横浜シネマジャック&ベティ
posted by shiraishi at 22:59| Comment(0) | 取材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月12日

『サイゴン・クチュール』グエン・ケイ監督インタビュー(白)

昨日のイベント取材に続き、今日はグエン・ケイ監督インタビューです。
2017年のヴィクター・ヴー監督のインタビューと同じ宣伝さん、同じホテル、同じ(暁)と(白)コンビで取材です。
インタビューはわりあい同じような質問が重なるもの、聞かれるほうも大変です。そういう意味では会見や合同取材がいいのですけど、独自に聞きたいお話もありますし…。ともあれ、ちょっとでも話題が新鮮なうちに(?)早めの順番がありがたいです。
全然新鮮じゃない(年がねw)私たちはそれだけで印象が強いかも。
私は昨日の続きなので、別方向からお話伺えて楽しかったです。洋装だった監督、きのう気になったアオザイを持ってきて見せてくださいました。記事はこれからまとめますので、お楽しみに。

IMG_2377.jpg

オートクチュールのアオザイ、伸縮性のあるベルベット生地で背中側にサイズ調整の工夫があります。色とりどりの可愛い花はニット(かぎ針編み)でした。(白)
posted by shiraishi at 22:42| Comment(0) | 取材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする